- トップ
- > 「人材」を含む記事
「人材」を含む記事の検索結果:
-
「マンション共用部評価書」制度で適正な性能評価を促す
1311号 (2018/05/01発行) 3面・「マンション共用部評価書」制度が、5月より開始・マンション共用部の性能を評価、基準越えれば認定マーク発行・改修を評価し、古くも価値あるマンション生まれることに期待 建物性能の「見える化」で適正...
-
【経営力アップ講座】女性社員の活躍支援で、選ばれ続ける企業へ
1311号 (2018/05/01発行) 16面タナベ経営の経営力アップ講座第2回女性社員の活躍支援で、選ばれ続ける企業へ 「住まいと暮らし」に関する事業者に対して、企業価値を高めるソリューションを提供し続ける経営コンサルティング会社、タナベ経営...
-
【使える助成金のイロハ】企業成長のためのコスト改善と助成金活用
1310号 (2018/04/24発行) 5面使える助成金のイロハ第3回 企業成長のためのコスト改善と助成金活用 5月も間近に迫り、そろそろ新戦力となる新入社員が入社する時期です。右も左もわからない新社会人のために、社員研修を実施する企業も多い...
-
住環境教育協会、空き家改修技術・知識を習得できる資格「DIYリフォームアドバイザー」取得講座を全国で開催
1310号 (2018/04/24発行) 2面・住環境教育協会が、DIYリフォームアドバイザー資格取得講座開始・DIY型賃貸借や、DIYできるスキルを持った人材の育成がねらい・DIYのニーズが高まっている中、資格取得希望者も増加している 今...
-
OKUTA社長インタビュー、13年ぶり社長交代の理由 大型改修に依存しない組織目指して
1310号 (2018/04/24発行) 24面・OKUTAが「多角化」経営へ戦略転換、社長も13年ぶりに交代・大型リフォーム事業と他事業の売上比率を半々にすることを目指す・大型リフォーム事業に依存せず、潜在需要をさらに掘り起こす OKUTA...
-
大手リフォーム会社のOKUTA、新体制で事業の「多角化」推進
1309号 (2018/04/17発行) 1面・リフォーム会社OKUTAが社長交代、常務の森田氏が新たに就任・高額リフォーム事業を抑え、リニューアル工事、リノベーション等強化・経営リスク管理を元に多様な事業を進め、今期売上高70億円を計画 ...
-
増える外国人の建設就労者、受け入れ人数が約5100人に
1309号 (2018/04/17発行) 2面・国交省が、外国人建設就労者数が来年度末に5100人に達すると発表・国交省主催で「優秀外国人建設就労者表彰」も開催、労働者を評価・建設従事者が減少する中、各国の技術格差がなくなっていることも指摘 ...
-
モリシタ・アット・リフォーム社長インタビュー、「20人以上の会社は『右腕』をつくろう」
1309号 (2018/04/17発行) 6面・モリシタアットリフォームが、企業成長に欠かせないNo.2の育成を推奨・企業が大きくなると、社長1人で会社全体を見きれなくなる点を指摘・イベントのアポイント率や、会社の意思浸透に重要な役割果たす ...
-
リフォーム大手のニッカホーム、自社売上の仕組みを会員制ネットワークで提供
1308号 (2018/04/10発行) 1面・マーケテイング会社のラン・リグと共同でリフォーム会員制ネットワークを開始する・自社売り上げの仕組みを会員に提供・オプションで営業同行のアドバイスやコンサル、研修なども行う 建材設備の仕入れや営...
-
【連載・売れる仕組みはこう作れ!】キーワードは「憶病」「せっかち」「寂しがり」
1308号 (2018/04/10発行) 5面売れる仕組みはこう作れ!すぐに使えるマーケティングのネタ マーケティングの勘所 Chapter 10 「購買心理の変化」 今回は、お客様の購買心理の変化についてお話をします。 需要と供給のバランス...