リフォーム売り上げ22億円の頸城建工(新潟県上越市)は、10年間で単価が倍増している。かつては60万円ほどだったが、近年120万円になっている。単価が上がった理由は3人でチームを組んだ営業活動を行っているためだ。
粗利の変動も減り、「働き方」も改善
その具体的な方法は顧客1組に対して営業マン1人での対応ではなく、複数人でのチームで対応していくというもの。人数は3人編成が基本だが、案件によって人数は増減する。
編成パターンは、顧客の要望に応えられる人材が含まれて、かつさまざまな長所を持った人が集まるチーム編成。例えば、営業が得意な人、プランニングや設計が得意な人、施工管理が得意な人を1つのチームにする。また、和の提案がほしい顧客、モダンのインテリアを提案してほしい顧客がいたら、その分野に詳しいスタッフをメンバーに入れる。
営業マン1人だと顧客の要望に応えるだけで手一杯になることも多いが、このチーム体制だと顧客にとって良いプラン、アイデアが生まれやすく、結果的に単価が上昇する傾向にある。なお、見積書の作成にも余裕ができるため、完工時の粗利率の変動も減る。
この記事の関連キーワード : リフォーム 売り上げ 人材 総合リフォーム 頸城建工 顧客

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1654号(2025/06/23発行)31面
-
1654号(2025/06/23発行)21面
-
1654号(2025/06/23発行)21面
-
1654号(2025/06/23発行)17面
-
1654号(2025/06/23発行)25面