有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

楽天、アマゾン、Yahoo...大手ECモール、リフォームの実態

楽天、アマゾン、Yahoo...大手ECモール、リフォームの実態

このエントリーをはてなブックマークに追加

本紙は楽天、アマゾン、ヤフーのEC大手のリフォームへの取り組みを調査した。各社とも参入しているが、とくに楽天グループが事業を強化していることが分かった。リフォーム専用サイトを作った事業開始時にはモールの出店が2社だったが、現在は27社に増加。一方、アマゾンとヤフーは減少傾向にある。

楽天、リフォームEC強化
3万2000商品販売

大手ECモールのリフォーム事業と主な出店企業
21820_01.png

国内Eコマース(電子商取引、以下EC)の大手といえば楽天グループ(東京都世田谷区)、アマゾンジャパン(東京都目黒区)、ヤフー(東京都千代田区)の3社だ。各社はモール型ECを運営する。これは企業が各社の運営するサイト内にECショップを出店するという形式。3社は出店者とユーザーをつなぐ仲介役で、実際の商品やサービスは出店者が提供する。

リフォームのECの特徴は住宅設備や建材がサイトに並び、それぞれ工事費込みの価格が明示されている点だ。例えば、キッチンであれば商品代30万円、工事代20万円で計50万円といった価格が表示される。ユーザーは「商品をかごに追加」といったボタンをクリックして購入に進むことができる。本や電化製品などのECと同様、そのままクレジット決済となるパターンと、現場調査を挟むケースがある。後者の場合、現場調査では商品が取り付けられるかどうかや、サイトで明示した価格で問題ないかどうかを確かめる。その後、正式見積もりを行い、契約へと進み、着工日に職人が商品を取り付けて完了となる。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる