2023年中にはアルコール検知器を使ったアルコールチェックが義務化される予定だ。法律改正に向けて対象の企業は、アルコールチェックの体制を整える必要がある。その際に、アルコールチェック業務のDX化を行うサービスを導入することで業務の効率化ができる。
アルコール検査業務増
2022年4月に安全運転管理者によるアルコールチェック義務化の範囲が広まった。これまでは、タクシーやトラックなどの緑ナンバー車のみに義務化されていた。建設業者が保有していることの多い白ナンバー車でも運転前後のアルコールチェックが義務化された。今までは安全運転管理者による目視のチェックと記録内容の1年間の保存が必要だった。
2023年、アルコール検知器を使ったアルコールチェックが義務化されると予想されている。もともと2022年10月から義務化される予定だったが、半導体不足による検知器の不足により当分の間延期となっていた。
アルコールチェックが義務化されるのは、次の条件を満たす事業所だ。自動車5台以上を保有している事業所。もしくは乗車定員が11人以上の自動車を1台以上保有する事業所だ。
この記事の関連キーワード : DX MIRAIt Service Design アルコール 検知器 義務化

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1654号(2025/06/23発行)19面
-
1654号(2025/06/23発行)17面
-
2025/06/20掲載
-
1653号(2025/06/16発行)3面
-
1653号(2025/06/16発行)3面