- トップ
- > 「建物診断」を含む記事
「建物診断」を含む記事の検索結果:
-
さくら事務所、インスペクションは普及するか?
1276号 (2017/08/08) 10面「国の制度設計に課題がある」 インスペクション事業で国内トップレベルの実績を持つさくら事務所(東京都渋谷区)の会長で、不動産コンサルタントの長嶋修氏。国の政策や建物診断のこれからについて聞いた。 ...
-
サンヨーホームズ、「買取再販」本格化から1年で年間90戸
1275号 (2017/08/01発行) 9面年商555億円の大手ビルダーのサンヨーホームズ(大阪府大阪市、松岡久志社長)。同社では昨年3月にリニューアル流通部を立ち上げ、中古住宅の買取再販事業を本格化。今年3月の決算では、約90戸販売の実績を...
-
売れる不動産への診断は限定的
1270号 (2017/06/27発行) 15面「調査なしの中古流通は不自然」 2018年4月から不動産仲介事業者による建物調査(インスペクション)の告知が義務化される。国は中古流通の阻害要因を性能や状態の不透明さと分析しており、診断を普及させた...
-
リニュアル仲介・西生社長に聞く、「インスペクションは普及するか?」
1268号 (2017/06/13発行) 10面中古売買時に建物調査の告知義務化 2018年4月から不動産仲介事業者による建物調査(インスペクション)の告知が義務化される。国は中古流通の阻害要因を性能や状態の不透明さとみており、診断を普及させたい...
-
I.B.Lホームズ、「中古住宅診断・なかなか進まない」
1267号 (2017/06/06発行) 2面住宅のインスペクションを手掛ける建築士事務所I.B.Lホームズ(宮城県仙台市)。同社はこれまで累計100件程度の建物診断を行ってきたが、中古住宅の購入前に行う診断は2~3件しか実績がない。 「東北...
-
国交省、「既存住宅状況調査技術者」育成へ
1254号 (2017/02/28発行) 1面国土交通省は中古住宅の建物診断の専門家育成に乗り出す。2月3日、既存住宅状況調査技術者講習制度を創設し、資格取得のための講習を担う団体の登録も開始した。4月以降に登録団体を通じて講習を実施する。団体...
-
ファーストインスペクションサービス、118人の診断体制で「安心」仲介
1253号 (2017/02/21発行) 17面ファーストインスペクションサービス 宮川邦雄 社長 東急リバブルとジャパンホームシールドが協業 中古住宅をもっと安心して買えるようにするために「建物診断(インスペクション)」が普及し始めている。昨年...
-
大和コスモスコンストラクション、大規模修繕強化へ
1253号 (2017/02/21発行) 20面大和コスモスコンストラクション 藤本慎次 取締役 古いマンションが増えていく中、大規模修繕ビジネスが注目されている。大和ハウスグループでは同事業で売り上げ拡大を図ろうと、昨年2月に新会社「大和コスモ...
-
ネクスト、不動産テックセミナー開催
1252号 (2017/02/14発行) 3面セミナーリポート ~不動産テックを考える~ IT技術の融合で不動産市場を変える―――。不動産情報サイト「HOME'S」を運営するネクスト(東京都港区)は1月30日、不動産テックセミナーを開催。日本大...
-
国の「ストック支援事業」、賛否の声
1251号 (2017/02/07発行) 1面2月1日、国が省エネリフォームに補助を出す「住宅ストック循環支援事業」の交付申請の受付が始まった。同事業は最大で65万円の補助を行うもの。予算は250億円。昨年11月1日からの工事が対象で、現在交付...