- トップ
- > 「ルール」を含む記事
「ルール」を含む記事の検索結果:
-
山西、職人不足を解消する「あすなろ匠の会」開始
1340号 (2018/12/10発行) 4面工務店同士で職人を融通 東海エリアの有力建材販売店、山西(愛知県名古屋市)は職人不足で困る工務店向けサービス「あすなろ匠の会」を開始した。現在50社強が加盟しており、年内には本格始動する。 同サー...
-
クラシヲ、猫共生賃貸型住宅を実現《リフォーム産業フェア2018経営者セミナーリポート》
1340号 (2018/12/10発行) 21面築古でも家賃アップのチャンス 賃貸住宅の猫共生型リノベーション事業を行っているクラシヲ(東京都葛飾区)。同社の杉浦雅弘社長が、古い賃貸住宅でも入居率が上がる「ペット共生型リノベーション」のノウハウをリフォーム産業フェアで語った。 【講...
-
【インタビュー】「不動産テック協会」設立、技術との融合・課題は業務体質
1337号 (2018/11/19発行) 15面・不動産の新たなテクノロジーの事業者団体である不動産テック協会が9月に立ち上がった・赤木代表理事に協会の目的や日本の不動産テックの行方について聞いた・当面の課題として、テクノロジーに対する不信感を払...
-
不動産プラザ、男女ペアでのリフォーム営業
1331号 (2018/10/01発行) 3面契約、早くて6回訪問 「お客様の満足度は非常に高いです。リフォーム後でも、電話で世間話をするほど親しい関係。紹介もよくしてくださいます」。こう語るのは、不動産プラザ(福岡県北九州市)の福谷広志社長だ...
-
大京、出勤時間を7時から13時の間で社員が選択
1324号 (2018/08/13発行) 22面働きやすさ追求 大京(東京都渋谷区)は出社時間を自由に選べる「時差biz」を導入している。同社では出勤時間を、朝7時から午後1時まで社員個人が自由に選べる。退勤時間は、夜10時を超えないようにするの...
-
佐平建設、沖縄では民泊改修は増えない
1320号 (2018/07/10発行) 23面「沖縄で民泊は増えないのではないでしょうか」。戸建てをホテルに改修する事業を手掛ける佐平建設(沖縄県那覇市)の柿本洋常務取締役はこう話す。6月15日にスタートした民泊新法だが、沖縄での普及には疑問が...
-
平和建設、「モクチンレシピ」活用で空き家を再生
1320号 (2018/07/10発行) 12面戸建て賃貸改修 古くて入居者がなかなかつかない物件を、リフォームで人気物件に生まれ変わらせている不動産会社がある。平和建設(埼玉県戸田市)だ。 1.柱がボロボロの和室(改修前)2.和室からリビング...
-
【ホームプロ新社長インタビュー】テーマは「継承」と「進化」、成約金額1000億円計画も継続
1320号 (2018/07/10発行) 21面・リフォームマッチングサイトのホームプロ、4月に新社長が就任・初期からの考えを「継承」し、「進化」を捉えたサービスを展開する・成約高1000億円計画は継続、一社あたりの生産性向上に注力していく ...
-
コレクティブハウジング社、「孤独」「多忙」の社会問題解決に 入居者が団らんする賃貸住宅が拡大中
1313号 (2018/05/22発行) 12面コレクティブハウス 今、都内を中心に「コレクティブハウス」というユニークな賃貸住宅が増えている。これは居住者の自主管理で運営する賃貸住宅のことだ。既存の建物の改修や入居者の募集、建物の運営などのコ...
-
【識者に聞く】日本ホームインスペクターズ協会・理事長、「診断ついでにリフォームは望ましくない」
1311号 (2018/05/01発行) 7面・インスペクション義務化、今後の普及について尋ねた・不動産会社が業者を斡旋し、マージン要求や報告書改ざんする例も・消費者が自らインスペクター選定するなど、対応が求められる 日本ホームインスペクタ...