- トップ
- > 「トラブル」を含む記事
「トラブル」を含む記事の検索結果:
-
《特集:アフターコロナ》コロナ後見据えた挑戦、続々 商圏を狭めて生産性高める会社も
1410号 (2020/05/25発行) 10面、11面新規出店や新商材を使ったリフォーム増える コロナウイルス後を見据え、新たなチャレンジを始める会社が増えてきている。新たな切り口の店を出すなど、未来への投資が続々と始まっている。 新ショップ「ナイソー...
-
《新型コロナ対策》SHO-SAN、オンライン商談支援ツールを提供
1409号 (2020/05/18発行) 5面最短で即日納品可能 工務店のマーケティング支援を行うSHO-SAN(東京都国分寺市)は4月、工務店やリフォーム会社向けにオンライン商談支援ツールのパッケージ商品「HIKARI」をリリースした。 オンラ...
-
ジェクトワンの空き家活用、改修費用を全額負担
1409号 (2020/05/18発行) 4面地域住民のニーズを反映 オーナーから空き家を借り上げ、リフォームした後に一定期間サブリースするサービス「アキサポ」を提供しているのがジェクトワン(東京都渋谷区)だ。同サービスの強みを聞いた。 東京・豊...
-
《新型コロナ対策》ラクーンフィナンシャル、倒産・未入金対策の売掛保証
1408号 (2020/05/11) 2面オンライン完結で高まる需要 ラクーンフィナンシャル(東京都中央区)が提供する売掛保証サービスのURIHO(ウリホ)が、新型コロナの影響で注目を集めている。3月の保証申込件数は昨年対比255%、導入社...
-
【住環境ジャパン インタビュー】定額制で施主の悩み減らす
1407号 (2020/05/04発行) 9面住環境ジャパン 深見栄太 常務取締役 ワンストップリノベで15億円 中古マンションリノベーションを中心に、リフォームで15億円以上を売り上げるのが住環境ジャパン(東京都世田谷区)だ。昨年は本社に初の...
-
建築再構企画、検査済証取得は価値になる
1405号 (2020/04/20発行) 15面改築時に必要になることも ビルをホテルにするなど、建物のコンバージョン需要が高まっているが、検査済証がないために融資が下りにくいなどのトラブルが増えている。どうして検査済証がない物件が増えてしまった...
-
栄養士が監修した料理を提供 学生マンションの企画開発を行うジェイ・エス・ビー(京都府京都市)が、4月1日、茨城県つくば市で食事付き学生マンション「Uni E'mealつくば春日」の運営を開始した。こ...
-
営業マンとユーザーの接点が増加 グループ年商約100億円の兼六土地建物(東京都武蔵野市)の年間リフォーム売上高は約3億円。その9割以上を新築や不動産仲介、リフォームOBからのリピート受注および紹介で...
-
《新型コロナ》住設遅延、対策進む
1403号 (2020/04/06発行) 1面「合意書」取り交わしトラブル防止 新型コロナの影響でキッチンやトイレなど住宅設備・建材の納期遅延が未だ続いている。水まわり系のリフォーム会社では少しでも売上を確保しようと、住設の遅延対策を進めている...
-
改正民法、4月1日施行
1403号 (2020/04/06発行) 1面契約約款改定は必須に 4月1日に施行された124年ぶりの民法改正が、リフォーム業界に大きな影響を与える。今回、債権に関する条項が大幅に改正され、瑕疵から「契約不適合責任」になる。これまでリフォーム会...