- トップ
- > 「職人」を含む記事
「職人」を含む記事の検索結果:
-
建設業サポート室、全国の士業が建設業を支援
1515号(2022/08/01発行)13面建設業サポート室 櫻井好美 代表 残業代支払いなど対策が急務 社会保険労務士法人アスミル(千葉県松戸市)代表で社労士の櫻井好美氏が中心となり2017年に立ち上げた、一般社団法人建設業サポート室(千葉...
-
外国人技能実習制度、リフォーム業界の実態
1515号(2022/08/01発行)1~3面リフォーム業界では外国人技能実習制度を活用する企業が増えている。主に外装リフォームを手がける企業に多く、塗装や防水工事などの現場では外国人が活躍し始めている。しかし、パワハラや、低賃金で長時間労働を...
-
漫画投稿でInstagramフォロワー2万人超、いいね数を分析【工務店の日報】
1514号(2022/07/25発行)26面インスタグラムを知名度向上のために活用する住宅会社が増えてきた。短期間で2万フォロワーを獲得した企業も出てきた。 インスタグラム特集 漫画投稿でInstagramフォロワー2万人超、いいね数を分...
-
養生テープの数まで記載、信頼性担保するイズホームの見積書
1514号(2022/07/25発行)20面実態調査5回目はキッチンの「見積もり」。成約可否の決定打となる重要な仕事だ。3社の事例を紹介する。 リフォーム業界実態調査見積もり編 養生テープの数まで記載、信頼性担保するイズホームの見積書 単...
-
建設キャリアアップシステム「CCUS」原則化へ、職人3割加入も賛否真っ二つ
1514号(2022/07/25発行)12~14面「建設キャリアアップシステム(CCUS)」の登録者数が、全職人のおよそ3分の1にあたる90万人を突破した。職人の施工実績や資格などを可視化する仕組みで、住宅改修を含む全工事が対象となる。大手ゼネコン...
-
リフォーム会社の集客方法18選!成功事例を業界紙が解説
WEB限定記事(2022/07/20更新)リフォーム業界基本の「キ」「集客」編 リフォーム会社が自社の知名度をあげ、問い合わせを増やし、受注に繋げるにはどのような集客方法をとるべきか。様々な集客ツールを、業界専門紙「リフォーム産業新聞」が独...
-
カメラを持って現場を歩くだけで360度現場ビューを作成し、遠隔から現場全体を確認 東大・慶大のAI、画像解析技術で開発
1513号(2022/07/18発行)5面SoftRoid(東京都千代田区)は、カメラを持って現場を歩くだけで360度現場ビューを作成し、遠隔から現場全体を確認できるようにするサービスの提供を開始した。 1. 着工時に現場に360度カメラス...
-
登録者5000人超!カタリナハウスのYouTubeは工事中を公開、50万再生動画も
1513号(2022/07/18発行)1面YouTubeを販促活動に取り入れるリフォーム会社が増えてきている。中には何十万回もの再生数を稼ぎ出し、リノベーションの受注につなげている企業もある。 YouTube活用特集!動画で改修の魅了を...
-
クロスポ、Googleビジネスプロフィール口コミ数118件!マニュアル用意
1512号(2022/07/11発行)2面Google口コミどう集める? Google口コミ2年で78件4.9pt、年商7億円リフォーム店の高評価爆増サイクル 若者向けリノベ開始で、Google活用強化 サンエースのビジネスプロフィール...
-
Google口コミ2年で78件4.9pt、年商6億円リフォーム店の高評価獲得サイクル
1512号(2022/07/11発行)1面集客ツールのひとつとして、多くのリフォーム会社が頼りにし始めているのがGoogleビジネスプロフィールでの口コミ評価だ。一方、投稿者のアカウント取得が必須なことや記名である点、報酬を禁止している点など...







