- トップ
- > 「補助」を含む記事
「補助」を含む記事の検索結果:
-
太陽光買い取り、2年連続引き下げ
1116号 (2014/04/08発行) 1面太陽光の買い取り価格が家庭用、事業用とも2年連続で引き下げとなった。家庭用(出力10キロワット未満)は1キロワット時あたり38円から37円に。事業用は出力10キロワット以上で36円から32円となった...
-
「リフォーム評価ナビ」機能充実 住まいづくりナビセンター
1115号 (2014/04/01発行) 16面住まいづくりナビセンター(東京都中央区)が運営する、非営利のリフォーム事業者検索サイト「リフォーム評価ナビ」が、3月12日から機能拡充しリニューアルされた。 リニューアルした「リフォーム評価ナビ」...
-
単価アップでリフォーム30億円突破へ 近鉄不動産
1115号 (2014/04/01発行) 20面近鉄不動産大矢茂伸執行役員 リフォーム事業本部副本部長 仲介部門との連携強化、2.5億円の中古流通改修増やす 近鉄不動産(大阪府大阪市)の今期リフォーム売り上げが30億円を突破する見込みだ。営業人...
-
宮城県、「県産材利用エコ住宅普及促進事業」実施
1115号 (2014/04/01発行) 15面宮城県では、県議会での平成26年度予算成立を待って、平成26年度県産材利用エコ住宅普及促進事業を実施する予定だ。平成25年度事業からは、下記の取り扱いが変更となる。 本事業において宮城県産材を使用...
-
高断熱・高気密推進セミナー開催 「これからの住まいづくり」
1115号 (2014/04/01発行) 6面日本エネルギーパス協会(東京都港区)は3月10日、ヨーロッパに学ぶ高断熱、高気密を考えるセミナーを開催した。タイトルは「環境配慮が進む欧州に学ぶ『燃費性能』と『健康性能』から考える これからの住まい...
-
補強工事実施率、年代による違いなし 木耐協・耐震診断調査
1114号 (2014/03/25発行) 2面所有者の年齢が上がるほど、住宅の耐震性は低下するが、補強工事実施率に年代による違いはない。住宅の耐震性が低くても補強工事を行わない高齢者が多いことが、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合が行った調査で...
-
【長期優良住宅化リフォーム】平成26年度は予算31億の見込み
1113号 (2014/03/18発行) 10~11面長期優良住宅化リフォーム ◆特集◆ 2014年2月7日から始まった長期優良住宅化リフォーム補助金制度。平成25年度補正予算20億円分の申請は2月28日に締め切られた。しかし、国土交通省は...
-
訪問看護を基にリフォーム開始 タツミプランニング
1113号 (2014/03/18発行) 16面タツミプランニング 米山茂社長 神奈川県の中堅ビルダー、タツミプランニングがリフォーム事業を本格強化する。別会社で展開する訪問看護事業を基盤に、在宅介護者に向けたリフォームを始める。米山茂社長に事...
-
既存住宅の太陽光発電は2013年をピークに減少?
1112号 (2014/03/11発行) 1面既存住宅向けの10kW未満の太陽光発電導入件数は2013年度をピークに減少していく―――。太陽光発電協会(東京都港区)はこのたび、2030年までの太陽光発電市場の推移予測「JPEA PV OUTLO...
-
『中古再生』サイト開設、優良工務店200社を紹介 JBN
1111号 (2014/03/04発行) 1面JBNと移住・住みかえ支援機構は「再生住宅・再生プロフェッショナル情報サイト」を立ち上げる。3月中の開設を予定。当面は工務店200社の登録を目指す。 ウェブサイトでは工務店・リフォーム会社を「再生...