約2600人の建築家ネットワークを持つアーキテクツ・スタジオ・ジャパン(東京都港区、以下ASJ)は、建築家の住まいづくりを坪20万円ほど安くする共同購買サービスを本格スタートした。
建築家に依頼する敷居を下げ、よりリーズナブルに高クオリティのリフォームや新築依頼が可能となった。正式なリフォーム用のパック商品は年内の発売を予定している。
共同購買サービスとは、ASJが選んだ部材をパック化し、低価格で提供するサービス。和テイストやエコ商材好きなど、テイスト・機能別に現在15種類を用意。仕入れ力が必要な部材を組み込んであり、同パックを設計に組み込むだけで、従来80万~100万円だった坪単価(新築)が15万~20万円安くなる。全面改装にも利用可能だ。
住宅積算システムとも連携
同社が共同購買を始めた理由はニーズが高い新築建物価格2,000万~3,000万円の層からの依頼を集めるためだ。地方だと延べ床面積30坪では狭く、40坪ほどを選ぶ人が多い。すると坪80万円建築費では3,000万円を超えてしまい、依頼者は富裕層に限られる。建築家による住まいづくりを普及する上でも価格を顧客の予算内に収められる仕組みを構築した。
ただ、パックに含まれる部材は住まいづくりの3分の1程度で、設計によるオリジナリティの追求は可能。例えパックを利用しても、建築家との唯一無二の家づくりは担保される。
「今リノベーション平均単価が1700万円ですが、それでは(建築家に依頼する)マーケットはできない。1000万円ほどに対応したいというのが私どもの思い」(丸山雄平社長)
なお、同パックはASJが提供する住宅積算システム「COSNAVI」と連携しており、瞬時に見積もり作成まで行うことができる。パックの商品の一部をはずすなど、フレキシブルな対応ができる点も特徴だ。
ASJは建築家との自由な家づくりを身近にするため、新たな仕組みを構築した企業。約200カ所のスタジオ(加盟工務店)を中心に集客し、希望の建築家を選択してリフォームや新築を行う。工務店が初期設計から絡むことによって、コスト面をチェックしながら実現可能なプランを作り上げる。
前期売上高は14億5,100万円。経常利益は9,000万円。

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1646号(2025/04/28発行)1面
-
1645号(2025/04/21発行)2面
-
1645号(2025/04/21発行)3面
-
1645号(2025/04/21発行)20面
-
1645号(2025/04/21発行)11面