- トップ
- > 連載
-
連載シリーズ「リフォーム営業ノウハウ」
【私をつくる7つの習慣】 結果につながる行動の最適化
リフォーム産業新聞社WEB限定記事(2024/03/15更新)業務を効率的に進める、後輩・店舗の育成・管理、仕事にやりがいを感じられる、プライベートの充実...どれも仕事をするうえで重要なこと。でも、日々の忙しさに追われ、何かを犠牲にしてないだろうか?リフォマ...
-
連載シリーズ「中古住宅市場とリフォーム産業の「今」と「これから」」
【中古住宅市場とリフォーム産業の「今」と「これから」】大手不動産会社と戦えるのか?
価値住宅株式会社代表取締役 高橋 正典社長1592号(2024/03/11発行11面不動産業界には、「買いは情報」「売りは信頼」という言葉があります。この意味は、家を「買いたい」人にとって最も優先順位が高いのが「物件情報」であり、一方「売りたい」人にとって優先順位が高いのは、任せる会...
-
連載シリーズ「リフォーム業務 カイゼン塾」
新規獲得が難しい時代、OB売上アップには「関係を細くしない」こと【リフォーム業務 カイゼン塾】
業務支援 代表 石原直之氏1592号(2024/03/11発行)5面リフォーム売上を安定させるために、OB顧客(既存顧客)の比率を上げたいという話を聞きます。私の知る会社でも年間の売上の半分、または3分の1を占めている会社も少なくありません。 業務支援 代表取締...
-
連載シリーズ「教えて善さん」
AIクラウドHEMS【教えて善さん Vol.8】
エスイーエー 加藤善一 社長1592号(2024/03/11発行)4面スマートな暮らしをしていく中で家中の家電設備を賢く制御するにはどうすればよいか、今回も善さんに詳しく聞いていきます。 「AIクラウドHEMS」という省エネの達人とは!? プロフィール エスイーエ...
-
連載シリーズ「ランリグ渡邉の「その仕事、正社員じゃなきゃダメですか?」」
「優秀な社員」を選抜した新規事業 結果は大失敗【ランリグ渡邉の「その仕事、正社員じゃなきゃダメですか?」】
ランリグ 渡邉昇一 社長1592号(2024/03/11発行)3面VOL.5 新規事業を社員に任せても、なかなか上手く行かない理由 ある程度会社が成熟してくると、成長のためには新規事業の立ち上げを避けては通れません。しかしながら多くの社長さんたちが「アイデアはある...
-
連載シリーズ「基礎から学ぶM&A」
今リフォーム会社が知るべき、M&Aの知識とノウハウ【基礎から学ぶM&A 連載第4回】
M&A総合研究所 提携本部 金融提携部 部長 向井崇1591号(2024/03/04発行)4面売り手側として実際M&Aを進める際の流れを確認しましょう。 M&Aの流れ(売り手企業の場合) M&Aの準備から成約までは、最短で3カ月以内、スムーズに進めば半年以内、一般的には半年~1年程度かかり、...
-
連載シリーズ「リフォーム営業ノウハウ」
アズ建設、要望プラスαの提案力で年間売上3億円【エース営業インタビュー】
リフォーム産業新聞社WEB限定記事(2024/03/01更新)リフォーム業界の第一線で活躍する「輝くリフォームパーソン」へのインタビュー。今回登場するのは、精力的に仕事と向き合うアズ建設(東京都杉並区)の津田寛太さん。施主と直に接して、設計をすることを重視。何...
-
連載シリーズ「景況感」
【景況感調査2024年1月】売上、対前年比「悪い」16pt増
リフォーム産業新聞1590号(2024/02/26発行)17面リフォーム市場景況感調査 ≪2024年1月≫ 1月のリフォーム市場景況感は、2023年12月と比べ、大幅に低下した。 売り上げの対前年比(前年同月比)は、「良い」(「とても良かった」「良かった」...
-
連載シリーズ「中古住宅市場とリフォーム産業の「今」と「これから」」
【中古住宅市場とリフォーム産業の「今」と「これから」】不動産営業マンの仕事とは?
価値住宅株式会社代表取締役 高橋 正典社長1588号(2024/02/12発行)14面建築・リフォーム業から不動産業へ参入し、今ではうまくいっている会社でも、最初は苦労しています。多くはそこで計画が頓挫し、せっかくとった宅建業免許も生かせずという場合が多いのも実態です。企業体力があれば...
-
連載シリーズ「リフォーム営業ノウハウ」
【高額商品を売る㊙︎テク!】 付加価値提案で満足感&差別化
リフォーム産業新聞WEB限定記事(2024/02/15更新)付加価値の高い設備や建材、プランを提案して受注することは、単価や粗利率の上昇に直結する。 しかし、高いものを売ることに苦手意識を持つ営業パーソンは多い。 リフォマガ3月号(2月15日発売)では、付加...