- トップ
- > 連載
連載
-
連載シリーズ「ビジョン実現型人事評価制度」
「属人的経営からの脱却で稼ぐ力を劇的に向上させる仕組み」【ビジョン実現型人事評価制度®連載第1回】
日本人事経営研究室 山元浩二社長1633号(2025/01/20発行)10面中小企業向けの人事評価制度や組織作りの支援を行う日本人事経営研究室(東京都渋谷区)、山元浩二社長の新連載がスタート。第1回目は生産性や仕組み化の重要性がテーマだ。 日本人事経営研究室山元浩二社長 ...
-
連載シリーズ「ランリグ渡邉の「その仕事、正社員じゃなきゃダメですか?」」
人材難を救う切り札「内的報酬」をいかにして高めるか?【ランリグ渡邉の「その仕事、正社員じゃなきゃダメですか?」】
ランリグ 渡邉昇一 社長1632号(2025/01/13発行)19面VOL.15 従業員満足度を高めて離職を防ぐことで採用コストも下がる これまでの中小企業の採用といえば「誰かが辞めたら補充する」という流れが一般的だったと感じています。もちろん新卒を中心に毎年定期的...
-
連載シリーズ「リフォーム営業活動標準化委員会」
今月の数字『30』【リフォーム営業活動標準化委員会】
リフォーム産業新聞1632号(2025/01/13発行)15面VOL.7 納得感を引き出す、ちょうど良い施工単価の提示術 皆様こんにちは。リフォーム営業活動標準化委員会です。今月の数字は「30」。これはリフォーム業において担保したい粗利率を表しています。粗利率...
-
連載シリーズ「リーダーズ・トーク」
~「働きがい」と「企業成長」~ MISSION_世界中の人々がワクワクできる社会を創る wakuwaku(東京都目黒区)
(株)あつまる 橋本光雄氏1632号(2025/01/13発行)4面VOL.9 中古仲介・リノベーションの流通プラットフォーム「リノベ不動産」を全国展開する鎌田友和社長に、成長の秘訣を伺った。 「起業時にあったのは、一生冷めない好奇心と、ワクワクが永久に循環する仕...
-
連載シリーズ「リフォーム業務 カイゼン塾」
お客様のパートナー的立場になろう 一緒に住まいの問題を解決【リフォーム業務 カイゼン塾】
業務支援 代表 石原直之氏1631号(2025/01/06発行)38面VOL.18 これまでの連載では、お客様がリフォーム会社を選ぶ時に重視するのは「担当の人柄」、「工事の質・技術」(リフォーム推進協議会調べ)ということをお伝えしました。人柄のいい担当とは「人として信用...
-
連載シリーズ「知らなきゃ損!知るだけで避けられるトラブル事例」
経験が少ない、オプション工事は、施工説明書を必ず確認!【知らなきゃ損!知るだけで避けられるトラブル事例】
みやこリフォーム 常務取締役 小川剣人1631号(2025/01/06発行)38面みやこリフォームという屋号で京都を中心に水回りリフォームを手掛けるオガワの小川剣人と申します。この度、月1回のペースでリフォームトラブルの起承転結と題して、実際に起きたリフォームトラブルの事例と対応...
-
連載シリーズ「リフォーム営業ノウハウ」
ユニバーサルスペース、未経験でも即戦力 1カ月で独り立ち目指す研修
リフォーム産業新聞社WEB限定記事(2025/01/01更新)チェーン店舗数100店介護リフォームを担うヒトの育て方 超高齢化社会に突入し、需要が伸びる介護リフォーム。担う人材をどのように育てているのか、専業で約100店舗を展開するユニバーサルスペースに聞く...
-
連載シリーズ「景況感」
【景況感調査2024年11月】売上、対前年比「良い」8pt減
リフォーム産業新聞1630号(2024/12/23発行)22面リフォーム市場景況感調査 ≪2024年11月≫ 11月のリフォーム市場景況感は、依然として低調な状況が続いた。売り上げの対前年比(前年同月比)は、「良い」(「とても良かった」「良かった」の合...
-
連載シリーズ「リフォーム会社のSNS活用術」
購買プロセス「AISAS(アイサス)」を知る【リフォーム会社のSNS活用術1】
まいほむ 小林稀良1630号(2024/12/23発行)20面SNSが日常に溶け込む時代に はじめまして。福井県で空き家の買取再販業を営むまいほむ取締役の小林稀良と申します。学生時代にWEBサイトの制作とマーケティングを行う会社を創業し、飲食店や不動産、民泊...
-
連載シリーズ「リフォーム営業ノウハウ」
主要5メーカーの機能まるわかり キッチン完全ガイド【今だけリフォマガ年間購読料半額】
リフォーム産業新聞社WEB限定記事(2024/12/15更新)基本機能から最旬までキッチン主要5メーカー比較 「どのメーカーを勧めよう?」「あの機能ってどこの?」 水まわりの主要5メーカーの特徴を、一覧比較でまるわかり! メーカー特徴と違いを押さえれば、 ニ...