- トップ
- > 「事故」を含む記事
「事故」を含む記事の検索結果:
-
洗濯機防水パンの交換事業を展開 三友社
1109号 (2014/02/18発行) 5面運送業の三友社(東京都千代田区)は、防水パン専門メーカーのテクノテック(東京都文京区)と連携して本格的に防水パンの交換事業を開始した。交換事業では資材の搬入から防水パンの交換、洗濯機の据え付けまで一...
-
カンキョー、太陽光発電の雪対策製品を発売
1107号 (2014/02/04発行) 4面カンキョー(東京都練馬区)は、降雪による太陽光発電パネルの発電低下を防ぐ「スノーレスヒーターE_DAN」を新発売した。これは遠赤外線PTCフィルム床暖房(特許認証商品)を改良してできた自己温度制御機...
-
リンナイ "幸せ感"ある床暖房。日本の暖房の質を世界レベルに
1103号 (2014/01/07発行) 24-25面リンナイ 内藤弘康 社長 住宅設備建材メーカーのトップにインタビューする「暮らしのリフォーム」。技術革新、モノ作りの力で、人々の生活をいかにして良くしていけるかを尋ねる。第1回は、給湯器、ガスコ...
-
建材・設備延長保証サービスのポイントは?
1101号 (2013/12/17発行) 1面建材や設備の延長保証が住宅業界にも広まってきている。保証サービスと保証会社をどのように選べば良いのだろうか。 財務の健全性は必ずチェック このところ、住宅業界で広まってきている建材設備の延長保証サー...
-
危険な「階段事故」を防ぐ、高齢者にやさしいリフォーム
1100号 (2013/12/10発行) 15面室内階段での転倒、転落は、とくに高齢者では重症事故につながる危険が高い。階段の昇り降りの負担を減らし、安全に移動できる工夫が必要だ。今回は階段事故を防ぐ、高齢者にやさしいリフォームポイントを紹介する。...
-
「配管更新」注目のリノベ見学会 ライフデザイン
1097号 (2013/11/19発行) 14面ライフデザイン(東京都千代田区)は11月16日、配管の更新などを見学できる、リノベーションマンションの施工中見学会を開催した。 施工中見学会の例 物件は、1979年に竣工となった築33年の都心の...
-
浄水器普及率37%で高止まり
1095号 (2013/11/05発行) 6面家庭用浄水機の普及率が、2013年度は37.7%だった。東日本大震災と福島原子力発電所事故を機に、消費者の水の安全性確保への関心が高まり、浄水器市場拡大の追い風となり、世帯普及率はほぼ4割に達したが...
-
配管の漏水告知センサ発売 テクノテック
1089号 (2013/09/17発行) 15面テクノテック(東京都文京区)は洗濯機用防水パンの水漏れセンサを発売する。小型サイズのセンサで洗濯機の排水ホースにベルトで巻き付けるだけの簡単設置。ベルト部分に水がしみ込むとセンサ本体部が反応してブザ...
-
飛び火の事故を防ぐキクスイ不燃コート
1089号 (2013/09/17発行) 6面菊水化学工業(愛知県名古屋市中区)は「良心の不燃断熱材選び」をキャッチフレーズに、発泡ウレタンを不燃化する工法として、「キクスイ不燃コート」を発売した。 溶接・溶断火花の飛び火による火災事故を防止...
-
火災に遭わない居住環境づくり
1086号 (2013/08/27発行) 14~15面東京理科大学大学院 国際火災科学研究科 関澤愛 教授 高齢化が進む日本。高齢者は、いったん火災が発生すると、とっさに消したり逃げたりするのは困難だ。住宅防火研究の第一人者である東京理科大大学院の関...