有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

「建築研究所」を含む記事の検索結果(4ページ目)

  • トップ
  • > 「建築研究所」を含む記事

「建築研究所」を含む記事の検索結果:

  • 部分断熱は高齢者の健康に好影響

    1162号 (2015/03/31発行) 13面

    健康長寿住宅エビデンス取得委員会がデータ公表  部分断熱リフォームで部屋を暖かくすると高齢者の健康に好影響を与えることが、健康長寿住宅エビデンス取得委員会(高橋龍太郎委員長)と一般財団法人ベターリビングの調査で明らかになり、3月5日に東京都...

  •  横田満康建築研究所(京都府京都市)は、今年の秋頃をめどにリフォーム会社・工務店支援サービスを開始する。  名称は「横田塾」を予定。対象はリフォーム売上高を伸ばしたいリフォーム会社、工務店。提供するサ...

  •  建築研究所と日本サステナブル建築協会は第15回住宅・建築物の省CO2シンポジウムを2月12日、東京・水道橋すまい・るホールで開催した。  はじめに、事業の評価委員会委員長で建築環境・省エネルギー機構...

  • 「住まいと健康」シンポジウム、3月5日開催

    1156号 (2015/02/10発行) 3面

     住まいと健康を考えるシンポジウム―――実証実験成果報告会が3月5日、東京都のすまい・るホールで開催される。主催は建築および医学の学識経験者らで組織する「健康長寿住宅エビデンス取得委員会」と、一般財団法人べターリビング。  築20年以上の住...

  •  一般社団法人住まいの屋根換気壁通気研究会の設立が発表された。住宅の屋根換気および壁通気に関する研究成果や情報を会員同士で共有し、建物の外皮の耐久性能を向上することが主な狙い。  11月13日、同会理...

  •  国土交通省は「平成26年度(第2回)住宅・建築物省CO2先導事業」の提案募集を9月1日から開始した。省CO2の実現性に優れた先導的事業となる住宅・建築プロジェクトを公募し、整備費などの一部を補助する...

  •    長期優良住宅化リフォーム ◆特集◆     2014年2月7日から始まった長期優良住宅化リフォーム補助金制度。平成25年度補正予算20億円分の申請は2月28日に締め切られた。しかし、国土交通省は...

  • 東京都健康長寿医療センター(東京都老人総合研究所)髙橋 龍太郎 副所長 浴室や脱衣室を暖め、ヒートショック予防 高齢者の冬場の入浴は、死に至るリスクを伴う―――。老年医学の権威である髙橋龍太郎・東...

  • 「首都直下型地震への備え急務」 太田大臣が挨拶

    1106号 (2014/01/28発行) 11面

    木造住宅の耐震化を推進し、組合員1100社を超える団体、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協、東京都新宿区)は1月16日、東京国際フォーラムで「2014年度第16回全国大会」を開催。全国から480人超が参加した。  大会の冒頭で、小...

  • 「和のキッチン」 着物をガラスの中に取り込んだ「京都和硝子」 北欧デザインとコラボ  横田満康建築研究所(東京都江東区)は、IKEAのキッチンと、着物の柄を生かしたガラスを組み合わせた「和のキッチン...

< 前へ 1  2  3  4  5  次へ >

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる