- トップ
- > 「OB」を含む記事
「OB」を含む記事の検索結果:
-
クリエすずき建設、新キャラクターでブランディング!すずめの女の子デザイン「親しみ」PR
1497号(2022/03/21発行)10面リフォーム・新築事業を手掛けるクリエすずき建設(千葉県柏市)は、自社のブランディングや集客として活用しようと、すずめの女の子をデザインしたマスコットキャラクターを考案した。 そのため可愛らしさが溢れた...
-
早期販売できる買取再販事業を推進するGALLERY HOUSE、小工事でも売れる魅力的な住宅はどう作る?
1496号(2022/03/14発行)13面リノベ事業を軸に年商約3億円のGALLERY HOUSE(栃木県宇都宮市)は早期販売できる買取再販事業に力を入れている。買取再販ビジネスで成功するカギは資金繰り。物件を購入して成約までの期間が長いと、...
-
リフォーム建究社、社長自らラジオ出演「人となり伝わった」と問い合わせも
1496号(2022/03/14発行)17面リフォーム建究社(宮崎県北諸県郡)の福田朋範社長は、地元・都城市のコミュニティFMで放送されているラジオ番組「素敵な住宅に764(なろうよ)」に出演している。毎週火曜日12時20分頃から、住宅リフォー...
-
311から11年、耐震リフォームの現在地「新耐震基準から40年超、8割倒壊の危険性」、突きつけられる現実、業界挙げて解消を
1496号(2022/03/14発行)1,2面東日本大震災から11年が経過した。「災害は忘れた頃にやってきます。まさに今、忘れられてはいませんか」と、耐震リフォームを推進してきた日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(略称:木耐協)の小野秀男理事長は...
-
楓工務店が始めた、余った木材を無料提供する「残材BANK」とは?DIY需要に着目
1496号(2022/03/14発行)17面新築事業・リフォーム事業を手掛ける楓工務店(奈良県奈良市)は、昨年から建設現場で余った木材を提供する「残材BANK」に力を入れている。 余った木材をそのまま渡すも「DIYに使える」と好評だ このサービ...
-
植田板金店、10平米以下の「小さな家」の販売が好調、自社で設計から設置まで行う
1495号(2022/03/07発行)8面屋根工事を軸に2022年2月期で17億2000万円を見込む植田板金店(岡山県岡山市)は、同業他社と差別化して売り上げを伸ばすために小屋事業「小屋やさん」に注力している。これは10平米以下の小さな家を提...
-
悪徳業者を追い詰める動画99万回再生、「リフォームは信用第一」自ら実践する工務店
1495号(2022/03/07発行)6面コロナによる買い控えや工期の延期、木材原価の高騰、人口減少問題など、新築ビジネスの立ち位置は決して明るくはない。既報の通り、帝国データバンクや東京商工リサーチの調査によれば、建設業のコロナ倒産の多くが...
-
6000件のOBを130人で年2回訪問し、改修売上9億円越えの新産住拓、顧客を徹底的にフォローする狙いとは?
1495号(2022/03/07発行20面10年前からリフォーム事業を開始し、現在は年間9億5000万円を売り上げる新産住拓(熊本県熊本市・会社売上約58億円)。同社は熊本県のリフォーム売上ランキングでも1位という実績だ。新築や不動産なども手...
-
少数先鋭の会社も企業理念を打ち出す!アフターは、地域の問題解消アピールに
1495号(2022/03/07発行)5面リフォーム売上高1億円のアフター(新潟県十日町市)は、従業員4人と少数先鋭の体制ながら、企業理念と行動指針を元に経営を行っている。 同社の企業理念は「何のために?誰のために?何にこだわり?何を目標に?...
-
パーパス経営が増収を後押し、年500件の外壁塗装を受注するSAKURAが5つの改革を実現
1495号(2022/03/07発行)4面コロナを機に自社の存在目的を改めて問い直す「パーパス経営」が広がっている。危機や変化を乗り越えるには、社員1人1人が意欲的に行動する必要がある。そのためには指針である「企業理念」とその浸透が重要だ。リ...