- トップ
- > 「人口減少」を含む記事
「人口減少」を含む記事の検索結果:
-
【使える助成金のイロハ】企業全体で取り組む、業務効率化、生産性向上
1318号 (2018/06/26発行) 18面使える助成金のイロハ第5回 企業全体で取り組む、業務効率化、生産性向上 現在、少子高齢化、人口減少の時代の真っただ中にさらされている日本。どこの企業も人材の確保には苦戦しているのが現状であり、この状...
-
ミサワホーム、大末建設と資本業務提携
1315号 (2018/06/05発行) 3面オフィスビルなどのリフォーム強化 ミサワホーム(東京都新宿区)は5月8日、大末建設と資本業務提携の契約を締結したと発表した。 人口減少に伴い住宅市場の縮小が避けられない中、大末建設の持つ大規模建築...
-
民間都市開発推進機構、空き家リノベに1億円出資
1314号 (2018/05/29発行) 4面・民間都市開発推進機構、リノベによるまちの活性化を推進・ファンド形成を通して、空き家が増加する地域に対し支援・今後も古建物のリノベを行う地域向けにファンド組成を続ける 東京都内の古民家再生 民...
-
【営業力高めるVR活用】不動産業界で先行するVR活用
1312号 (2018/05/15) 5面営業力高めるVR活用 vol.1まずネットで情報収集 不動産業界で先行するVR活用 「VR元年」と言われた2016年から、不動産業界を中心に360度カメラやVRの活用が広まっている。リフォーム業界で...
-
アウトドアリビング、8つのポイント
1302号 (2018/02/27発行) 23面アウトドアリビング提案入門 Vol.5基本設計ポイントを学ぼう 第5回は、これからの住まいの提案に関わる問題定義をした上で、アウトドア空間の設計において欠かせないエレメントを8つ紹介する。 密集した...
-
ミサワホーム、コンパクトシティ開発を推進
1300号 (2018/02/13発行) 10面・ミサワホームが複合施設やコンパクトシティ型建築に尽力・高齢者ニーズを満たす施設をつくりミュニティを支える拠点に・従来の新築戸建てに依存していた事業構成からの脱却を図る 住まい、医院、介護を一つ...
-
リフォームで沿線の遊休不動産を活性化 ~鉄道会社ストック戦略《後編》~
1297号 (2018/01/23発行) 12面、13面・鉄道会社による空き物件等を活用したストック事業が成長中・小田急、阪急阪神などで空き家リフォームを様々な事業で再利用・沿線人口減少が進む中、新たな住民を呼び込む鍵として期待する ~鉄道会社ストッ...
-
リフォームで沿線の遊休不動産を活性化 ~鉄道会社ストック戦略《前編》~
1297号 (2018/01/23発行) 12面、13面・鉄道会社による空き物件等を活用したストック事業が成長中・小田急、阪急阪神などで空き家リフォームを様々な事業で再利用・沿線人口減少が進む中、新たな住民を呼び込む鍵として期待する ~鉄道会社ストッ...
-
富士通総研、人口減少や高齢化で進む空き家《リフォーム産業フェア 経営セミナーリポート》
1291号 (2017/12/05発行) 16面一戸の点からエリアの面で考える 日本の空き家戸数820万戸と言われる中、いまだ年間90万戸が新築されている。人口減少や高齢化が進み、今後も増え続けると予測される空き家問題。富士通総研(東京都港区)の米山秀隆主席研究員は、これからは一戸ずつ...
-
ノオト、再生の先にある事業スキームとは《リフォーム産業フェア 経営セミナーリポート》
1290号 (2017/11/28発行) 17面地域全体を活性化させる仕組みづくり これまで60棟以上もの古民家を再生してきた実績を持つノオト(兵庫県篠山市)。荒れるままだった古民家をホテルや宿、レストランなどにリノベーションして収益を上げられる事業スキームについて、藤原岳史理事は「周...