このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

アウトドアリビング、8つのポイント

紙面ビューアーはこちら

アウトドアリビング、8つのポイント

GRANFACE///LEX-DesignOffice東京 大熊一幸代表
このエントリーをはてなブックマークに追加

アウトドアリビング提案入門 Vol.5
基本設計ポイントを学ぼう

 第5回は、これからの住まいの提案に関わる問題定義をした上で、アウトドア空間の設計において欠かせないエレメントを8つ紹介する。

密集した住宅から考える街並みの将来性ビジョン密集した住宅から考える街並みの将来性ビジョン

減築住宅における庭の未来構想

 外部空間に注目するにあたって、今後の住宅事情変化も鍵となっていくことでしょう。特に現在の時代背景では、少子高齢化や人口減少による間引き住宅に空き家問題などの課題に直面していきます。

 家族構成変化による住まい規模縮小傾向のこの時代に、肥大した住まい空間は求められにくくなっていくことも事実です。そこで外部空間活用は新たなビジネスチャンスにつながっていきます。

 乱立した建築計画に合わせて同居せず新たに家を購入して分家が進んでいった時代。そのため実家となる本家に住む人がいなくなり、結果として不動産取得税や都市計画税の圧迫を抑えるため手放す傾向が見受けられています。

 人が住まない空き家は傷んでしまい解体せざるを得ません。土地のみの売買によって新たな住人が入り、街が活性化したのは人口が増加していた頃の話。これからの街づくりでは、人口減少に合わせた土地活用法として「隣地への土地売買計画」も検討していく必要があるでしょう。狭く切り売りされた当時の建売住宅には庭空間が少ないため、部屋を増さず庭を楽しむ場所として隣りの土地を購入するという新たな街並みづくりの形となっていきます。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる