有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

連載記事一覧

連載

  • 若者だけじゃない。再注目されているシニア世代の人材活用

    ランリグ 渡邉昇一 社長

    VOL.19 止まらない人件費の高騰。社員を何割引き留められるのかという時代 この時代に外部のプロ人材の活用が不可欠ということは、読者の皆様にはもう浸透してきたのではないでしょうか。とはいえ自社で抱...

  • マンションリフォーム時、ワークトップの大きさに注意を【知らなきゃ損!知るだけで避けられるトラブル事例】

    常務取締役 小川剣人

    こんにちは!みやこリフォームという屋号で、京都を中心に水回りリフォームを手掛けるオガワの小川剣人と申します。月1回のペースで、水回りリフォームの事例を中心に実際に起きたリフォームトラブルの事例と対応...

  • 社員退職は「業務見直し」のチャンスに すぐ採用せず、外注も選択肢

    業務支援 代表 石原直之氏

    VOL.22 経理・総務・販促など、営業や工事担当以外の社員が退職すると、社長や他の社員が業務を兼任することになり、業績にも影響が出がちです。そのため、多くの会社では急いで同じ人材の採用に動くのではな...

  • 【景況感調査2025年3月】売上対前年比「良い」67%に

    リフォーム産業新聞

    リフォーム市場景況感調査 ≪2025年3月≫ 3月のリフォーム市場景況感は、引き続き好調。売り上げの対前年比(前年同月比)は、「良い」(「とても良かった」と「良かった」の合計)が前回2月分調...

  • TikTok、テストマーケに最適な特性を持つ【リフォーム会社のSNS活用術5】

    まいほむ 小林稀良

    今回はTikTokの活用方法の解説です。AISASモデルにおいて全ての段階で効果的なSNSマーケティングツールとして活用できます。TikTokは10代から30代の若年層を中心に利用されています。国...

  • 社員を成長に導く「評価基準」作成のポイント【ビジョン実現型人事評価制度®連載第4回】

    日本人事経営研究室 山元浩二社長

    中小企業向けの人事評価制度や組織作りの支援を行う日本人事経営研究室(東京都渋谷区)、山元浩二社長の連載第4回目。テーマは「評価基準」とし、作成するコツを紹介する。 評価基準を経営計画と連動業績・成果...

  • ~「働きがい」と「企業成長」~人口600人の村で、正解がない未来への手探りの挑戦 おばま工務店(鹿児島県霧島市)

    (株)あつまる 橋本光雄氏

     最終回 人口600人の小さな村で、地元工務店主導の村おこしプロジェクトが進行中だ。稀有な取り組みを進める、おばま工務店の有村康弘社長に話を聞いた。 双子兄弟の11代目有村健弘会長、11.5代目有村...

  • 赤字社員も人不足も一挙に解決する「シェア」の力

    ランリグ 渡邉昇一 社長

    VOL.18 社長に見る目がない?中小企業はなぜ赤字社員を抱えてしまうのか。 こちらのコラムでも毎回取り上げていますが、時は正に人材難時代です。どこもかしこも人材不足の状況の中で、会社として適材適所...

  • 今月の数字「4」【リフォーム営業活動標準化委員会】

    リフォーム産業新聞

     VOL.10 皆様こんにちは。リフォーム営業活動標準化委員会です。今月の数字は『4』。これは、『パイプラインのなかで特に注目すべき4つのプロセス』を表しています。リフォーム業界において、売上アップに...

  • 防音フローリングがきっかけで訴訟問題に【知らなきゃ損!知るだけで避けられるトラブル事例】

    みやこリフォーム 常務取締役 小川剣人

    こんにちは!みやこリフォームという屋号で、京都を中心に水回りリフォームを手掛けるオガワの小川剣人と申します。月1回のペースで、水回りリフォームの事例を中心に実際に起きたリフォームトラブルの事例と対応...

< 前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  次へ >

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる