有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

総合リフォームに関するインタビュー記事一覧

インタビュー

  • 便利屋事業から2億円のリフォームにつなげる店舗が出現

    ベンリーコーポレーション
    上井博史 取締役開発部長
    1655号(2025/07/07発行)17面

    ベンリーコーポレーション(愛知県清須市)が、全国展開する便利屋フランチャイズ「Benr y(ベンリー)」の加盟店のリフォーム事業が、近年好調に推移している。専門の営業活動をしていないにもかかわらず、年間売上高は2億円を超える店舗も現れた。...

  • 平均33歳、42名の職人を抱えるリフォーム会社の育成と採用

    匠創建
    阿部利典社長
    1653号(2025/06/16発行)12面

    全国的に職人不足が深刻化するなか、自社で積極的に職人を採用・育成し、新築やリフォーム工事を手掛けるのが匠創建(北海道帯広市)だ。在籍する職人の多くは新卒の未経験から育成。平均年齢は33歳前後という若さで定着率も高い。いかにしてそのような体制...

  • DX×AIイベントを東京で開催 エクステリア業界を活発に

    ユニマットリック
    小松正幸社長
    1651号(2025/06/02発行)12面

    ユニマットリック(東京都港区)は、「これからのエクステリア」をテーマに業界関係者の情報共有と交流を目的としたイベント「RIK SQUARE! 2025」を、7月1日に東京・JPタワーホール&カンファレンスで開催する。同イベントでは、DX・A...

  • カメラとAIで建設課題解決 現場や集合住宅の省人化へ

    セーフィー
    佐渡島隆平社長
    1640号(2025/03/10発行)13面

    「カメラを使えば使うほど、人の働き方が変わります」と話すのは、セーフィー(東京都品川区)の佐渡島隆平社長。最近では、360度全方位を撮影できる屋外対応カメラを発売し、新築時などの遠隔現場確認を実現している。今後、同社が思い描くカメラとAI...

  • ハウスジーメン、瑕疵保険の延長商品が2桁伸長

    ハウスジーメン
    道下佳紀社長 江間隆太執行役員...
    1637号(2025/02/17発行)15面

    2000年の「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(品確法)施行とともに住宅性能評価機関として設立したハウスジーメン(東京都港区)。各種の瑕疵保険提供しているなか、構造や防水に対する定期メンテナンスを行う延長保証保険の受注件数がここ数年、...

  • トータルエナジーオオタ、断熱体感モデルハウスを開設

    トータルエナジーオオタ
    太田栄市社長
    1636号(2025/02/10発行)13面

    鳥取県内で、エネルギーやリフォーム事業を展開するトータルエナジーオオタ(鳥取市)は昨年8月に断熱性能を比較できるリノベーションモデルハウスをオープンした。断熱施工をした部屋としていない部屋を並べ、実際に体感できるもので、すでに来場者から大型...

  • ニッカホーム、米ロス出店から4年 バス受注が4割

    Nikka USA Corp
    ニッカホーム 西日本支社支社長...
    1635号(2025/02/03発行)10面

    総合リフォーム会社のニッカホームグループ(愛知県名古屋市)が米ロサンゼルスに現地法人「Nikka USA Corp」を立ち上げてから4年が経ち、バスを中心とする受注が増えてきている。 同社が本格的に営業を開始したのは2023年5月から。1店...

  • 一般社団法人東京大工塾、工務店51社で社員大工育成

    一般社団法人東京大工塾
    佐藤義明理事長
    1634号(2025/01/27発行)10面

    50社以上の工務店が集まり大工を目指す若者を育てている組織がある。東京都東大和市に事務所を持つ東京大工塾だ。工務店での正社員雇用と現場OJT、そして職業訓練校に通えるプログラムを作り、累計60人が入塾している。東京で工務店「ハウステックス...

  • HITOSUKE、人工芝のFC展開1月開始

    HITOSUKE
    代表取締役 小比田隆太社長
    1634号(2025/01/27発行)16面

    障子や網戸の張替サービス「金沢屋」と、電球交換や剪定、リフォームなど暮らしの困りごとを解決するサービス「家工房」の両ブランドで全国FCを展開するHITOSUKE(東京都中央区)が、昨年12月から3つ目のFCブランドとなる人工芝専門店「シバま...

  • ベターライフリフォーム協会、消費者から安心される企業へ、性能向上リフォーム提案を

    ベターライフリフォーム協会
    海瀬克紀 常務理事
    1633号(2025/01/20発行)11面

    2025年、リフォーム事業者はどのような施策を講じれば良いのか。ベターライフリフォーム協会(東京都千代田区)の海瀬克紀常務理事は、「消費者から安心される企業であることや性能向上リフォームの提案が重要」と語る。 ロゴマークを活用 海瀬克紀常...

  • 日本住宅耐震普及協会、築古物件の耐震性向上推進

    日本住宅耐震普及協会
    人見祐司代表理事
    1633号(2025/01/20発行)18面

    中古戸建やマンションの耐震診断や補強計画をワンストップで手掛ける日本住宅耐震普及協会(東京都大田区)。専門家による耐震診断と耐震診断基準適合証明書の発行などを買取再販事業者や不動産事業者に行い、耐震性の確保と住宅ローン減税適用のサポートをす...

  • 駒商、リフォーム会社がSNSを支援

    駒商
    駒走宜久社長
    1633号(2025/01/20発行)14面

    ウェブ集客でファン化を行い、6.9億円を売り上げるリフォーム会社の駒商(兵庫県宝塚市)は、リフォーム会社向けのウェブマーケティングサービス「クラシノハコ」の提供を、昨年12月から開始した。SEOやMEO、SNSの企業向けコンサルティングの専...

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  次へ >

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる