有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

インタビュー記事一覧(3ページ目)

インタビュー

インタビュー
  • 住生活リフォーム推進協会、性能向上リフォーム強化が重要 4号特例への対応も必須に

    住生活リフォーム推進協会
    細木正盛代表理事
    1631号(2025/01/06発行)13面

    住生活リフォーム推進協会(東京都千代田区)は、国土交通省が認定する16の住宅リフォーム事業者団体の1つである。有力団体の1つである同協会の細木正盛代表理事に業界の動向を聞いた。細木代表理事は、2025年のリフォーム業界は競争が激化すると予...

  • 国土交通省住宅局、ZEH超え「GX志向型住宅」を推進【新春インタビュー】

    国土交通省
    住宅局 楠田 幹人局長
    1631号(2025/01/06発行)19面

    国土交通省は、2025年度に向けた重点施策として住宅の省エネ化を打ち出す。新年度の補助金「子育てグリーン住宅支援事業」で同省は2250億円の予算を計上。リフォームはZEH水準が求められ、新築はさらにZEHレベルを超える「GX志向型住宅」を推...

  • 会社売上高10%をリフォームに エディオン・髙橋新社長「リフォームと家電の融合を強化」

    エディオン
    代表取締役社長執行役員COO ...
    1631号(2025/01/06発行)39面、40面

    大手家電量販店のエディオン(大阪府大阪市)が、家電と水回りリフォームの提案を強化している。会社売上高は7210億円で、リフォーム売上高は633億円。21年ぶりに代表取締役社長執行役員COOに就任した髙橋浩三氏は、「家電を軸としたリフォームを...

  • ハンスグローエ・ジャパン、AXORデザイナーが来日 シンプルに隠れる高い技術性

    ハンスグローエ・ジャパン
    オリビア・ソーニョ氏 エドワー...
    2024/12/24

    ハンスグローエの日本法人ハンスグローエ・ジャパン(東京都品川区)に、デザイナーズブランドAXOR(アクサ―)のデザイナーである、エドワード・バーバー氏がAXOR事業部門のリーダーのオリビア・ソーニョ氏と共に来日。エドワード氏ともう一人のデザ...

  • 小杉造園、マンションの造園で15億円

    小杉造園
    小杉左岐社長 小杉文晴副社長
    1630号(2024/12/23発行)16面

    造園の設計、施工、管理を行う小杉造園(東京都世田谷区)。同社はマンションの造園工事を強みに持ち、現在約2000棟の物件管理も実施。売上高は15億円に及ぶ。第35回カナダ・モントリオール大会から技能五輪国際大会へ挑戦を始め、日本で開催された...

  • ユニマットリック、業界のデータ一元管理を推進

    ユニマットリック
    小松正幸社長
    1627号(2024/12/02発行)17面

    全国で8200社の導入実績を誇る3DCADシステム「RIKCAD」を展開するユニマットリック(東京都港区)。新たに、エクステリア事業向けのオープンプラットフォーム「OPEN EX」内での各種サービス提供を進め、現在500社の利用企業数を今年...

  • アイニコグループ、住宅業務の漏れを完全防止

    アイニコグループ
    田尻忠義社長
    1625号(2024/11/18発行)18面

    楓工務店の屋号で住宅事業を展開するアイニコグループ(奈良県奈良市)は、住宅会社が業務を進めるに当たって法律のチェックミスや顧客とのプランの齟齬といった課題を改善する全く新しい業務システムを開発した。単純なルール化だけでは防げないエラーをほ...

  • インテリックス、カーテン製造販売で40億円

    インテリックス
    木村明人社長
    1624号(2024/11/11発行)18面

    オーダーカーテンを主軸に、窓装飾インテリア商品の製造や販売を中心に事業展開するインテリックス(和歌山県和歌山市)。商社やブランドメーカーを通さず国内外の織物・染色工場と直接生産契約し、企画から製造、小売りまでを一貫して自社で実施。販売は、1...

  • 萩原工業、ブルーシートで被災地を支援

    萩原工業
    浅野和志社長
    1622号(2024/10/28発行)19面

    台風や地震をはじめとする自然災害や工事の場面で欠かせない「ブルーシート」。国内製造メーカーのパイオニアである萩原工業(岡山県倉敷市)は、耐久・耐候性が高く遮熱や防音などの機能面を備えた製品で、長きにわたって多くの支持を得てきた。また、関連商...

  • 投資目線で賃貸改修を提案へ、リノベーションバリューデザイン協議会が発足

    リノベーションバリューデザイン協議会
    挽地裕介代表理事
    1622号(2024/10/28発行)11面

    収益不動産における新たな適性基準を制定し、築年数が経過した物件でも価値が逓減しない仕組み作りを目的として、リノベーションバリューデザイン協議会(東京都渋谷区)が発足した。今年、住宅の適正評価に向けた維持向上・評価・流通・金融等の一体的な取り...

  • PICK、宅建業法適法の電子契約実現

    PICK
    普家辰哉社長
    1622号(2024/10/28発行)9面

    不動産電子取引サービス「PICK FORM(ピックフォーム)」を開発提供するPICK(東京都目黒区)。2022年5月の宅建業法改正以降、国内で唯一、宅建業法に対応したサービスとして、不動産や工事請負などの電子契約を取り交わすことが可能だ。今...

  • ミラタップ、社名変更契機に認知20%へ

    ミラタップ(サンワカンパニー)
    山根太郎社長
    1619号(2024/10/07発行)11面

    建材や住宅設備のECサイトや住宅事業などを手掛けるサンワカンパニー(大阪府大阪市)は、10月1日に「ミラタップ」に社名変更する。大きな転換と共に会社の認知度を高め、購買につなげていく施策だ。住宅FCなど新施策も進める同社の山根太郎社長に事業...

< 前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  次へ >

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる