有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

【第101回】リフォーム力試しクイズ

【第101回】リフォーム力試しクイズ

リフォマガ2025年8月(電子版限定)
このエントリーをはてなブックマークに追加

リフォマガを読んでクイズを解こう!

9月出題_タイトルバナー

全ての出題は、「リフォーム産業新聞電子版」リフォマガ記事からの出題になります。

今月の出題範囲の8/15〜9/8までの更新記事(下部リンク)をテキストにして、クイズを解いてみてください。答えは全て記事の中にあります!
電子版リフォマガを読んだあとは、毎月の力試しクイズで内容をおさらいし、営業スキルと知識を増やしていきましょう!

80点以上獲得した方&初参加の方は次号電子版にてお名前を発表します!! 
満点を10回獲得した方にはプレゼントをご用意しています♪
ぜひご参加ください。

「今月の主な出題範囲」
答えはこの中にある!

8/18更新記事:特集:現場であわてない!段取りのセオリー vol.2

8/19更新記事:マンションリフォームパーフェクト教本 窓リフォーム part 1

8/21更新記事:特集:現場であわてない!段取りのセオリー vol.3

8/25更新記事:忙しいリーダーのタイムマネジメントテクニック

8/26更新記事:マンションリフォームパーフェクト教本 窓リフォーム part 2

8/29更新記事:特集:現場であわてない!段取りのセオリー vol.5

9/1更新記事:特集:現場であわてない!段取りのセオリー vol.6

9/2更新記事:マンションリフォームパーフェクト教本 窓リフォーム part 3

9/5更新記事:特集:現場であわてない!段取りのセオリー vol.7

9/8更新記事:マンションリフォームパーフェクト教本 窓リフォーム part 4

【ご参加方法は下記の2種類】

  (1) ラクラク!WEB解答  

WEB解答ボタン
  (2) FAX解答用紙をダウンロードして、FAXでご解答  (〆切後でもOKです!!)
FAX No. 03-6260-6945 (くれぐれも番号お間違えのないようお願いいたします)FAX解答ボタン

解答〆切り: 9月30日(火)
正解発表 : 10月3日(金)

80点以上獲得した方&初参加の方は次号電子版にてお名前を発表します!! 
満点を10回獲得した方にはプレゼントをご用意しています♪
ぜひご参加ください。

【第101回】リフォーム力試しクイズ

Q1 特集:段取りのセオリー「着工までに関係者の意識を統一し、工期ずれを防ぐ工程表の一工夫」からの問題です。
安全で効率よい現場、そして高い工事品質に仕上げるには、着工前の段取りが非常に重要です。以下は、ワカバヤシの池上さんが行なっている着工前の綿密な準備を幾つか挙げたものです。この中に1つ間違っているものがあります。記号で答えてみましょう。

a 全共通の図面、仕様書を、施主・職人全員で共有し、関係者全員になるべく相違がないようにする。

b 工程を組む際は、複数業者が重なると現場も狭く作業もしにくいため、1日に入れるのは2業種までにする。

c 作業日は濃色、予備日は淡色と色分けをして、視覚的にわかりやすくしている。

d 職人の手配は、依頼時に「工事の目的」を伝える。何のために仕事しているのか知ってもらうことで、工事の質を左右すると考えるからだ。

Q2マンションの窓リフォーム サッシごと交換がOKになるケースとは?」からの問題です。
マンションの窓は共用部分のため、窓リフォームの有無はマンションごとに対応が異なります。費用を修繕積立金で賄えない、または反対者が多いため全体の窓改修工事を行えない、といった諸事情でサッシ交換を希望する場合は、個人の費用負担にて交換可能が可能です。ただしこの場合、守らなければならない条件もあります。どのような条件でしょうか。

マンションごとにルールが違う

 

Q3 特集:段取りのセオリー大工工事に予備日を設け、後期の遅れ防止 予備のゆとりが仕上がりの質を上げるからの問題です。
コニージャパンの栗山さんは、工期を遅らせない段取りを心掛けているそうです。以下の
a~dの説明で、正しいものには⚪︎を、間違っているものには×をつけて答えてください。

a 遅れない工程を組む上で、カギとなるのは、大工工事(木工事)だ

b 大工工事の中に、見積もり時点の工期+1日~1週間の予備日を予定しておく。

c おおよその工程が決まった時点で、メインの職人から優先して早めに依頼する。

d 仕上がりの質を高めるために適切な商品発注は重要。納まりが心配であれば職人と一緒に綿密な図面チェックを行なう。 

 

Q4 「忙しいリーダーのタイムマネジメントテクニック」からの問題です。
成果につながる有効的な時間の使い方として、なごみ工房の栗山さんは、以下のポイントを挙げています。
(1)(3)のポイントそれぞれに合っている方を答えてください。

(1) 集中したい作業は
  a. 午前中にやる
  b. 午後にやる

(2) 集中力を保つために
  a. 仕事の時間を限定する
  b. 仕事の時間を限定しない

(3) iPadの活用は
  a. 業務改善につながった
  b. 業務が増えた

 

Q5 「マンションの窓リフォーム 失敗しない現場調査のポイント」からの問題です。
マンションの内窓リフォームで、現場調査する際に各所ポイントがあります。以下の説明で、
a~d の空欄を埋めてください。

内窓(二重窓)設置

1 サッシ枠の寸法
サッシ枠は縦横それぞれ  a  カ所測り、最小値を記録します。クレセントの位置も測ります。また中桟(ガラスを上下に分ける帯)がある場合はその位置も測ります。

2 窓枠の奥行き
サッシ部品の中で一番出ている箇所から窓枠の先端までの寸法(有効寸法)を左右と天地で採寸します。小さい直角スケールがあると便利。  b  は、引き違いの内窓は70㎜、開き窓とFIX窓を入れる場合は55mmです。

3 見落としがちな突起物
引き違い窓の場合、クレセントは  c  方向に回して出を確認します。サッシの框の出が最も出ていることもあります。

4 窓枠の有効寸法が少ない場合
有効寸法が規定の寸法に満たない場合は窓枠の先端にオプションで「  d  」を取り付けますので、壁からの枠の出が大きくなります。

 

Q6 特集:段取りのセオリーどんな工事?」「どんな職人?」視覚化◎カスタム◎の工程表だから施主が安心できる からの問題です。
ハイブリットホームの西田さんは、「予算組み、設備の納期確認、業者の日程調整、と下準備をしてから工程を組み、発注をする工事段取りの前に、工事内容を正しく理解することが重要だ」と言います。そのために事前にやるべきことを視覚化できるよう利用しているアイテムは何でしょうか。

 

Q7 特集:段取りのセオリー失敗しないリフォームの段取り 複数のチェックタイミングがミスを防ぐセーフティネット」からの問題です。
住まいる工房の丹波さんは、着工日までの間に、3段階チェックで小さい締め切りをいくつか設定しているそうです。途中の進行状況が分かるため、ミスや遅れがあっても早いタイミングで対処できると言います。下記の表から、a~cの着工までおよそのタイミングをそれぞれ答えてください。

3段階チェック表

  

Q8「マンションの窓リフォーム 断熱ガラスに変えるときの注意点からの問題です。
防火指定の複層ガラスにはさまざまな厚みがありますが、既存のサッシ枠に収まるガラス厚は限定されます。網入りガラスを断熱ガラスに交換するときの注意点として、マンションのシングルサッシの場合、何mm厚の防火複層ガラスなら交換可能でしょうか。

  

Q9「マンションの窓リフォーム 紫外線、騒音、断熱‥お悩み別の解決提案」からの問題です。
マンションの窓リフォームの騒音対策で、「内窓を入れてガラスを2枚にしたのに騒音が軽減しない」ということがあります。これは2枚のガラスの厚みが同じ場合に生じる現象で、大きな音が空気を振動させて室外側のガラスに当たると、室内側のガラスも共鳴して室内側に音を伝えるという仕組みです。この現象の名称を答えてください。

騒音対策_再

Q10 力試しチャレンジ!内窓リフォームの問題です 
内窓設置のリフォームで、窓台有効寸法が不足する場合、延長部分が必要となります。これを何というか答えてください。

【ご参加方法は下記の2種類】

  (1) ラクラク!WEB解答  

WEB解答ボタン
  (2) FAX解答用紙をダウンロードして、FAXでご解答  (〆切後でもOKです!!)
FAX No. 03-6260-6945 (くれぐれも番号お間違えのないようお願いいたします)

FAX解答ボタン

解答〆切り: 9月30日(火)
正解発表 : 10月3日(金)

80点以上獲得した方&初参加の方は次号電子版にてお名前を発表します!! 
満点を10回獲得した方にはプレゼントをご用意しています♪
ぜひご参加ください。

「今月の主な出題範囲」
答えはこの中にある!

8/18更新記事:特集:現場であわてない!段取りのセオリー vol.2

8/19更新記事:マンションリフォームパーフェクト教本 窓リフォーム part 1

8/21更新記事:特集:現場であわてない!段取りのセオリー vol.3

8/25更新記事:忙しいリーダーのタイムマネジメントテクニック

8/26更新記事:マンションリフォームパーフェクト教本 窓リフォーム part 2

8/29更新記事:特集:現場であわてない!段取りのセオリー vol.5

9/1更新記事:特集:現場であわてない!段取りのセオリー vol.6

9/2更新記事:マンションリフォームパーフェクト教本 窓リフォーム part 3

9/5更新記事:特集:現場であわてない!段取りのセオリー vol.7

9/8更新記事:マンションリフォームパーフェクト教本 窓リフォーム part 4

この記事の関連キーワード : リフォマガ リフォーム力試しクイズ

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる