受注完了、引き渡しまでばっちり... と、ここで終わりにしないのが、出来るリフォームリフォーム会社だ。引き渡し後も続く手厚いフォローこそ、関係性を途絶えさせない秘訣。リフォマガ5月号(4月15日発行)では、高リピート率を誇る会社でどんなOBフォローをしているのかに迫った。
専門チームによる定期訪問で
地域に根ざしてリピート9割
ガス設備、相続コンサルと全社で複合的なサービスができる強みを生かし、リフォーム受注のOB比率9割を誇る田島(佐賀県佐賀市)。その背景には、徹底したデータ管理による漏れのない顧客フォロー体制と、定期訪問で信頼関係を構築する「すまいる課」の働きがあった。
緻密なフォローで
困りごとを聞き逃さない
リフォーム受注の9割をOB顧客が占める田島。現在取り組んでいるのが、細やかなフォローで顧客の困りごとを聞き逃さない仕組みづくりだ。
同社のOBフォローは大きく3つある。ひとつは営業担当による定期点検。これは施工面でのフォローがメインだ。専門知識を持ったスタッフ応対で、顧客に安心できる暮らしを保証するのが目的。
2つ目は、OB顧客の問い合わせに対するメンテナンス担当のサービス課。小工事や修理が中心で、3名の専門スタッフが即対応できるのが強みだ。
3つ目が定期訪問を担当するすまいる課だ。もともとはガス点検の一環としてスタートしたが、『顧客と親睦を深めよう』『困りごとを解決しよう』と次第にミッションを変化させてきた。今では同社の全サービスの案件受注の窓口的な役割を担っている。
「業種が多岐に渡りますが、上質な暮らし提案のサポートをするサービスの根本はすべて同じ。何かに偏らず、住まい全般の相談ができるすまいる課、として機能することで、『暮らしの困りごとはワンストップで田島に頼める』と安心していただきたいですね」と田島社長は話す。
1. 定期点検と定期訪問を分けて担当
2. 見込み高さで顧客のランク分け
(1)最終取引、(2)取引項目、(3)取引金額で顧客の見込み高さをA〜Fランクに振り分け。ランクによって現役客と離脱客にわけて、フォロー対象を決めている。
すまいる課ではEランクまでフォロー。7年以上動きのない顧客は離脱客として、追客しない。
3. 定期訪問は専門部隊「すまいる課」
すまいる課は、ガス検診をしながら顧客フォローをする目的で10年前に設立された。そこから徐々に目的が移り変わり、今では会社全体のサービスの案件を創出する存在に。配属されているのは女性4名の専任スタッフだ。直接訪問するヒアリングが主専任な業務のため、知識量より対人スキルの高さを重視。相手に興味を持てて、悩みを察知できる能力が求められる。
4. 顧客情報を一元化し、スムーズな引き継ぎ
社内で構築したシステムを利用し、顧客・建物それぞれのデータの一元化に取り組んでいる。顧客データが属人化してしまうと、担当個人頼みになってしまうため、全社で顧客フォローができる体制をつくる取り組みのひとつ。
昨年から必須聞き取り項目を16項目と明確にし、2600件の顧客データに対し、1年間で入力率が数%から40%まで伸びた。ひとつひとつの情報の蓄積が、アプローチ手段を考える材料に。受注見込みの高さも可視化される。
・・・記事の続きは「リフォマガ2024年5月号」でお読みいただけます。
購入方法
「リフォマガ」は毎月15日に発行している。購読方法は、年間購読もしくは単部での購入が可能。いずれの購入方法も専用ページにて。
-
「リフォマガ」はリフォーム業界のリーダーを全力で応援する、課題解決マガジンです。
- 全国で活躍するトップ営業たちのマネジメント術
- 現場で起きるトラブルの対処法
- 知っておきたい設備建材の知識
リフォーム営業に必要なスキルを養うのにもってこいの知識だけをまとめた1冊です!
毎月15日発行 年間購読8,800円
リフォマガ 最新号5月号
「特集:なが〜くお付き合いできる満点OBフォロー」好評発売中お申し込みはこちら
最新記事
【連載記事一覧】
- ユニバーサルスペース、未経験でも即戦力 1カ月で独り立ち目指す研修
- 主要5メーカーの機能まるわかり キッチン完全ガイド【今だけリフォマガ年間購読料半額】
- 単価1000万円以上、施主の心をつかむ大型リノベ
- 現場を支える、工事品質の要 「良い職人」と「良い関係」を築くには?
- 永森建設、2年で年間1.4億円目指すプログラム 4つのしくみで人材育成を見直し
- 入社2年で年間売上高6000万円、5年で1億円 新人が成長目標にすべき「理想の営業像」
- 滝島商店のニュースレターは営業代わり 年間1.5億につなげるコツは自己開示
- 山万、30歳で店長になったリーダー 絶望から学んだチームビルディング
- 「相見積もり」対策で差 ユーザーの決め手とは?値下げはいくらまで?
- 30代の意識改革・離職減に成功 増子建築工業の評価制度とは
- チーム・店舗での売上を最大化する 「売れる」をつくるマネジメント
- 利益を最大化するのはどっち?比較でわかる 一気通貫VS分業制
- 「自分が社長だったらどうする?」甘えていた自分が、目的を持って動けるようになった 【私に刺さった上司の言葉】
- 売上のベースはOB客でつくろう リピート獲得につながる満点OBフォロー
- 年間売上8000万円達成には"行動力"あるのみ、東栄住宅設備【エース営業インタビュー】
- 【私をつくる7つの習慣】 結果につながる行動の最適化
- アズ建設、要望プラスαの提案力で年間売上3億円【エース営業インタビュー】
- 【高額商品を売る㊙︎テク!】 付加価値提案で満足感&差別化
- アービック建設、地域密着の丁寧対応で顧客満足度アップ【エース営業インタビュー】
- 「初めの好印象」が商談成功のカギ!これを意識するだけで変わる【初回訪問】
- リアルキューブ、中古仲介&リノベで月1000万円【エース営業インタビュー】
- いま活躍するエース営業はどのように育ったのか? 成長の軌跡でわかる!トップ営業の新人時代!