このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

《連載・経営Before⇒After》...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 《連載・経営Before⇒After》「中小企業デ...

《連載・経営Before⇒After》「中小企業デジタル化応援隊」を活用してDXの一歩を踏み出そう

船井総合研究所 リフォーム支援部 Reformビジネスグループ マネージャー 齋藤勇人 氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

経営Before⇒After
~船井総合研究所~Vol.8

デジタル化補助制度、間もなく締め切り!

本コラムも連載8回目となりました。今回は中小リフォーム事業者様必見のデジタル化補助制度について解説します。すでに多くのリフォーム会社がこの制度を活用して、業務改善やマーケティング、あるいは以前取り上げた「BI」などさまざまなデジタルシフトに取り組んでいるようです。締め切りも間近ですので、ご興味のある方は必読です。

こんなに幅広く活用できる!デジタル化応援隊の具体的な利用事例

「中小企業デジタル化応援隊事業」とは?

同事業の公式ホームページでは「全国の中小企業等・小規模事業者のさまざまな経営課題を解決する一助として、 デジタル化・IT活用の専門的なサポートを充実させるため、フリーランスや兼業・副業人材等を含めたIT専門家を選定し、その活動を支援する取り組みです」と説明されています。この事業のメリットは「(1)同事業を通じてデジタルシフトの専門家の支援を受けることができ、(2)その支援費用のうち最大30万円が、謝金として国から専門家に直接支払われるため、通常よりもリーズナブルに支援を受けられる」というものです。

謝金制度を含めたメリットを享受するためには、まず同事業の公式ホームページから「中小企業登録申請」をする必要があります。中小企業登録が完了したら、会員ページから自社のデジタル化のための課題に合ったIT専門家を探し、マッチングした後に支援計画等の確認・同意に至れば、契約締結~同事業を通したデジタル化支援を受ける、という流れです。

第II期中小企業デジタル化応援隊事業公式ホームページ出典:第II期中小企業デジタル化応援隊事業公式ホームページ
https://digitalization-support.jp/

リフォーム会社における活用事例

テレワーク推進、ホームページ制作、デジタルマーケティング強化、事務作業自動化(RPA導入)、グループウェア導入、研修コンテンツのデジタル化、オンライン会議の導入、オンライン営業体制の構築、施工管理アプリの活用推進など、さまざまな活用事例があります。ぜひこの機会にデジタル化の一歩を踏み出すことをお勧めします。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる