《連載・経営Before⇒After》「中小企業デジタル化応援隊」を活用してDXの一歩を踏み出そう
経営Before⇒After
~船井総合研究所~Vol.8
デジタル化補助制度、間もなく締め切り!
本コラムも連載8回目となりました。今回は中小リフォーム事業者様必見のデジタル化補助制度について解説します。すでに多くのリフォーム会社がこの制度を活用して、業務改善やマーケティング、あるいは以前取り上げた「BI」などさまざまなデジタルシフトに取り組んでいるようです。締め切りも間近ですので、ご興味のある方は必読です。
「中小企業デジタル化応援隊事業」とは?
同事業の公式ホームページでは「全国の中小企業等・小規模事業者のさまざまな経営課題を解決する一助として、 デジタル化・IT活用の専門的なサポートを充実させるため、フリーランスや兼業・副業人材等を含めたIT専門家を選定し、その活動を支援する取り組みです」と説明されています。この事業のメリットは「(1)同事業を通じてデジタルシフトの専門家の支援を受けることができ、(2)その支援費用のうち最大30万円が、謝金として国から専門家に直接支払われるため、通常よりもリーズナブルに支援を受けられる」というものです。
謝金制度を含めたメリットを享受するためには、まず同事業の公式ホームページから「中小企業登録申請」をする必要があります。中小企業登録が完了したら、会員ページから自社のデジタル化のための課題に合ったIT専門家を探し、マッチングした後に支援計画等の確認・同意に至れば、契約締結~同事業を通したデジタル化支援を受ける、という流れです。
出典:第II期中小企業デジタル化応援隊事業公式ホームページ
https://digitalization-support.jp/
リフォーム会社における活用事例
テレワーク推進、ホームページ制作、デジタルマーケティング強化、事務作業自動化(RPA導入)、グループウェア導入、研修コンテンツのデジタル化、オンライン会議の導入、オンライン営業体制の構築、施工管理アプリの活用推進など、さまざまな活用事例があります。ぜひこの機会にデジタル化の一歩を踏み出すことをお勧めします。
この記事の関連キーワード : DX オンライン テレワーク 中小企業デジタル化応援隊事業 施工管理 経営Before⇒After 船井総合研究所 連載
最新記事
【連載記事一覧】
- 《連載・経営Before⇒After》リフォーム会社のDX基準を総まとめ、これからの課題をセルフチェックしよう!
- 《連載・経営Before⇒After》リフォーム会社のデジタルシフト、本当に成果が出た会社は「平均訪問回数」を計っていた!?
- 《連載・経営Before⇒After》デジタルマーケティングで、「今リフォームしたい顧客」を見える化しよう!
- 《連載・経営Before⇒After》実はこんなに進んでいた!?中小リフォーム会社のデジタルマーケティング
- 《連載・経営Before⇒After》「中小企業デジタル化応援隊」を活用してDXの一歩を踏み出そう
- 《連載・経営Before⇒After》業績向上&利益率アップに直結! 施工管理のデジタルシフト事例
- 《連載・経営Before⇒After》リフォーム会社のための「オンライン営業」入門
- 《連載・経営Before⇒After》デジタル化って本当に必要?中小企業のDX成功事例と具体的な効果とは
- 《連載・経営Before⇒After》DX、ココでつまずく?!最大の関門は、システム間連携&社内浸透率
- 《連載・経営Before⇒After》DXに取り組む上で大切な全体設計図の作り方
- 《連載・経営Before⇒After》週休2日、残業2/3で粗利1.5倍も可能!劇的DXの設計図
- 《新連載・経営Before⇒After》労働人口減少時代!中小企業の生存戦略