このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

YouTube、ショート動画で自社の認...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > YouTube、ショート動画で自社の認知拡大を【リ...

YouTube、ショート動画で自社の認知拡大を【リフォーム会社のSNS活用術2】

まいほむ 小林稀良
このエントリーをはてなブックマークに追加

まいほむ リフォーム会社のSNS活用術 Vol.2 YouTube編

福井県で空き家の買取再販業を営むまいほむ取締役の小林稀良と申します。ウェブ集客の専門家として、読者の皆様にSNS活用のノウハウをお伝えいたします。2回目はYouTubeの活用方法の解説です。検索エンジンとしての役割があり、ショート動画は認知拡大に効果的です。

まいほむ YouTubeの3つの特性

検索エンジンとしての機能も期待

年齢層に合わせたSNSを

まいほむ まいほむではショート動画も活用しているまいほむではショート動画も活用している

前回、インターネットを通じた消費者の購買決定プロセスを説明する代表的なモデルの1つに、AISAS(アイサス)があることを解説しました。注意(Attention)→関心(Interest)→検索(Search)→行動(Action)→共有(Share)という5つの段階を経て、消費者が購買を決定するというプロセスのことです。

YouTubeは、動画コンテンツに特化したプラットフォームで、数分から数十分の動画を投稿することができます。AISAS(アイサス)のうち、主に注意(Attention)→関心(Interest)→検索(Search)の3つの段階に対するSNSマーケティング手段として有効でしょう。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
閉じる