このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

「ビジョン実現型人事評価制度®」がなぜ...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 「ビジョン実現型人事評価制度®」がなぜ中小企業を成...

「ビジョン実現型人事評価制度®」がなぜ中小企業を成長に導くのか」【ビジョン実現型人事評価制度®連載第2回】

日本人事経営研究室 山元浩二社長
このエントリーをはてなブックマークに追加

中小建築会社のための人事評価制度Vol.2

中小企業向けの人事評価制度や組織作りの支援を行う日本人事経営研究室(東京都渋谷区)、山元浩二社長の連載第2回目。テーマは経営計画と評価制度を活用した仕組み経営への変革だ。

経営計画を全社員と共有
評価制度で目標と役割を提示

日本人事経営研究室 山元浩二社長日本人事経営研究室
山元浩二社長

経営計画と人事評価制度を連動させた組織成長の仕組みづくりコンサルタント。10年間を費やし、1,000社以上の経営計画と人事制度を研究。双方を連動させた「ビジョン実現型人事評価制度®」を約730社超の運用を通じて開発、オンリーワンのコンサルティングスタイルを確立した。

中小企業の現場を知り尽くしたコンサルティングを展開。"94.4%"という高い社員納得度を獲得するともにマネジメント層を強化し、多くの支援先の生産性を高め、成長し続ける組織へと導く。

自社組織も経営計画にそった成長戦略を描き果敢に挑戦、創業以来23期連続増収を続け、業界の注目を集めている。著書に「小さな会社は経営計画で人を育てなさい!」「【改訂新版】3ステップでできる!小さな会社の人を育てる人事評価制度のつくり方」(あさ出版)「小さな会社の人を育てる賃金制度のつくり方」「小さな会社の人を育てて生産性を高める戦略のつくり方」(日本実業出版社)などがある。実務書では異例の累計18万部超のベストセラー著者でもある。

前回、本稿で中小企業は生産性を高めなければ、今後の発展と成長は望めない。そのためには、属人的経営の脱却が必要で、仕組みで組織をマネジメントしていく「ビジョン実現型人事評価制度®」に取り組んでいただきたいというお話をしました。今回は「ビジョン実現型人事評価制度®」とはどういった仕組みで、なぜ中小企業を成長に導くことができるのかをお話しします。

「ビジョン実現型人事評価制度®」の全体像は「経営計画」とこれを実践し、組織を成長に導くための「戦略・アクションプラン」と「評価制度」です。まず、前回お話しした【仕組み経営】の実現に向けて、経営計画を作成します。経営計画には、自社が〝どこへ、いつ、どうやって〞成長するのか、文章と数値で具体的に示します。

次に、「評価制度」でそのための社員一人ひとりの目標と役割を明示します。これらによって、自社が将来どう成長し、社会にどう貢献していくのか、そのための自分の役割は何なのかを全社員が分かるようになります。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
閉じる