このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【経営力アップ講座】顧客コミュニケーシ...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 【経営力アップ講座】顧客コミュニケーションがブラン...

【経営力アップ講座】顧客コミュニケーションがブランディングを決める

タナベ経営 コンサルタント 住まいと暮らし成長戦略研究会サブリーダー 石川一平 氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

タナベ経営の経営力アップ講座
第9回 顧客コミュニケーションがブランディングを決める

 住まいと暮らしに関する事業者に向けてコンサルティングを行うタナベ経営による経営力アップ講座。今回は共感の時代における顧客との関わり方について、石川氏が解説する。

変わる顧客コミュニケーション

 DIY工具を扱う小売業A社。同社では店舗単体での利益はほとんど出ていないといいます。しかし、A社の経常利益率は6%を優に超え、増益基調を堅持。その答えはWeb販売にあります。

 年数百を超えるワークショップを通じたコミュニケーションを通じ、顧客がSNS上に体験活動を発信。共感した人が、商品を購入していくサイクルが確立しているからです。

 決め手は消費者のつぶやきにあります。「Webとリアル」に柔軟な対応をすること。顧客とのコミュニケーションが、今、大きく変わりつつあります。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる