有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

浴室・ユニットバスのサイズアップ【知ら...

  • トップ
  • 連載
  • > 浴室・ユニットバスのサイズアップ【知らなきゃ損!知...

浴室・ユニットバスのサイズアップ【知らなきゃ損!知るだけで避けられるトラブル事例】

常務取締役 小川剣人
このエントリーをはてなブックマークに追加

解体後に干渉物が発覚すると浴室床が上がってしまうことも解体後に干渉物が発覚すると浴室床が上がってしまうことも解体後に干渉物が発覚すると浴室床が上がってしまうことも解体後に干渉物が発覚すると浴室床が上がってしまうことも

【知らなきゃ損!知るだけで避けられるトラブル事例】

こんにちは!みやこリフォームという屋号で、京都を中心に水回りリフォームを手掛けるオガワの小川剣人と申します。月1回のペースで、水回りリフォームの事例を中心に実際に起きたリフォームトラブルの事例と対応策を機器、部位別で解説していきます。第12回は、浴室のサイズアップに関するトラブル事例を紹介します。

浴室のサイズアップが可能に

ユニットバスは、配管構造が改良されたことで、1116から1216、1216から1316などにサイズアップできる可能性が高いです。サイズアップしたい場合は、ユニットバスの内寸の把握だけでは対応可否の判断が難しいため、ユニットバスの天井点検口を開けてから天井裏から有効寸法を確認しないといけません。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる