このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

内部と外部をつなぐ設計

紙面ビューアーはこちら

内部と外部をつなぐ設計

GRANFACE///LEX-DesignOffice東京 大熊一幸代表
このエントリーをはてなブックマークに追加

アウトドアリビング提案入門 Vol.4
基本設計ポイントを理解しよう

 第4回は外部空間設計の「グリーンエフェクト」「ピクチャーウィンドウ」「グランドゾーニング」の3つについて解説する。

自然に囲まれた空間で過ごす時間の大切さ自然に囲まれた空間で過ごす時間の大切さ

緑が与える癒し効果「グリーンエフェクト」

 旅行を計画し行き先を決める時、少しリッチな気分を味わいたいと思うものでしょう。選択のポイントとして滞在するホテルグレードとともに景観や環境もその一つではないでしょうか。川の流れやせせらぎに広大な海が奏でる波音、新緑や紅葉が装う美しい木々が作り出す景色も大切なアイテムです。人は現代社会の雑踏から抜け出し、時には現実から解放される癒し効果を求め滞在し、オンオフの切り替えを行っていることはほとんどの人が経験しているはずです。であれば、そのような効果を自宅で味わえたならどんなに素敵なことでしょう。

 特に現在では「グランピング」という商業系から発信されたハイクラスなキャンプが注目されていることからも需要が高まっていることは明確となっています。アウトドアライフや外部空間の意味とは、単なる庭の造形だけではなく、このような特別な場所として、唯一自然を操作した癒しを提供する大切な空間を作っていることを忘れずに緑化計画を含めた提案が必要な時代になっていることを知っておきましょう。

窓先の景色を飾る「ピクチャーウィンドウ」

 現在の建築事情には、国が推奨するZEHによる高テクノロジーハウス需要が高まっています。高断熱に高気密、蓄エネに省エネなど様々な仕組みが取り込まれています。特に窓は開閉する以外に外気温との境目になるためどのような商材を選択するのかも重要になってきています。では、その先に見え、つながる外部空間が未提案のままだとしたらどのような風景になっているかを考えてみましょう。道路や隣地までの距離が近いと見たくないものが見えたり、様々な人から覗かれてしまうなど周囲の環境もしっかり気にしてほしいものです。窓から眺める空間にも、住まいに備えたハイクラスな装飾やハイスペックな設備に見合ったものを最低限備えることで連続した空間の活用が行われるのです。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる