このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【経営力アップ講座】離職率1%台をキー...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 【経営力アップ講座】離職率1%台をキープする建設会...

【経営力アップ講座】離職率1%台をキープする建設会社の秘訣とは

タナベ経営 コンサルタント 住まいと暮らし成長戦略研究会サブリーダー 石川一平 氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

タナベ経営の経営力アップ講座
第22回 離職率1%台をキープする建設会社の秘訣とは

 住まいと暮らしに関する事業者に向けコンサルティングを行うタナベ経営。今回は、社員数100人以上の規模で、離職率を1%台にとどめる会社の方針をご紹介いただく。

経営者も採用チームの一員

 九州に本社を置くA社では、採用活動の初期の段階から社長が学生と接点を持つ。その理由はシンプルで「人が入ってこなければ、やがて会社はつぶれる。事業を継続・承継していくには人が必要である」という社長の思いからである。

 会社の業績は、人材次第でプラスにもマイナスにも転ずることから、採用活用を非常に重要な1つの事業だと位置づけている。経営者が早い段階で学生と接点を持つことのメリットはいくつかある。

 経営者が早くから学生と会話をはじめて、ある程度の目星を付けておけば、「採用担当者一押しの学生が、社長の最終面接で不採用」といったようなミスマッチが起こらず効率が良い。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : タナベ経営 人材 採用 経営力アップ講座 連載

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる