このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

雨漏り119、「雨漏りを撲滅できたら解散」

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 雨漏り119、「雨漏りを撲滅できたら解散」

雨漏り119、「雨漏りを撲滅できたら解散」

雨漏り119 品川真一代表
このエントリーをはてなブックマークに追加

≪雨漏りゼロ宣言≫
第11回 「雨漏りを撲滅できたら解散」

雨漏り119が目指す先

 築10年未満のいわゆる新築が雨漏りする時代。雨漏りしてしまった家の瑕疵を探ろうにも、一旦完成した建物は見た目は綺麗なわけで、どこに瑕疵があるのかが分からない、そんな悩みが多いのではないでしょうか。だからこそ、私どものような全国対応可能な雨漏り解決団体が求められているのだと思います。

 昔ながらの日本建築の家は、軒が出ていて窓上には霧除け庇が存在していました。それは雨水が直接かかってしまうとマズイ部分があるから、傘をさして(軒の出)、あるいは帽子につばを付けていた(霧除け庇)わけです。 昨今は軒の出が少ない家や、シンプルなデザインの家が好まれるので、これらを安易に取っ払ってしまった。いや、取っ払うのはいいのですが、その代わりの補強がなされていない。だから雨漏りするわけです。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : 職人 雨漏り 雨漏り119

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる