【連載・インテリアのトレンド図鑑】印象づくりを手伝う香りのアイテム
インテリアのトレンド図鑑
印象づくりを手伝う香りのアイテム
突然ですが、みなさんはどんな香りが好きですか? ローズ、レモン、ヒノキ...たくさんの香りがあり、好みは人それぞれ。それゆえ、どんな香りを選んでよいか迷いますよね。それでも、香りの特徴や効果を理解すれば、戦略的な「印象付け」につながるので、ぜひ取り入れたい要素です。今回は香りの活用術をお部屋の種類別にご紹介します。
アプリでオリジナルレシピの作成や有名バリスタのレシピをダウンロードし再現できるコーヒーメーカー。V60オートプアオーバーSmart7BT(HARIO)SD品番:6513262
まずキッチンには、コーヒーの香りがおすすめです。コーヒーの香りは嫌いな人が少ないと言われており、さらに消臭効果もあります。例えばおしゃれなコーヒーマシンを置けば、お客様の目を引いて印象を残し、接客時の会話のきっかけになります。また、マシンで淹れればコーヒーの香りが広がり、飲んでもらえば自然なおもてなしにもなります。
つづいてお風呂場には、ヒバやヒノキの香りがおすすめです。旅館のお風呂に入ったときのようなリラックス感を想像させてくれます。自然植物から抽出された精油の香りは男女問わず好まれており、手軽に精油を使うのであれば数滴アロマストーンに垂らす方法が便利です。
奥深い森の中にいるような清々しい香りの青森ひばのエッセンシャルオイル。アロマストーンなら小スペースで手軽。(フレーバーライフ社)右エッセンシャルオイル 青森ひばSD品番:6518973
harome(ハローム)エッグアロマストーン ホワイトSD品番:6519060
最後に、寝室には火を使わずに楽しめる照明タイプのアロマキャンドルがおすすめです。アロマの香りとキャンドルが透ける灯りも相まって、心地よい眠りの空間を印象付けてくれます。
火を使わずにハロゲン電球の熱でキャンドルを溶かし香りを楽しめる。キャンドルウォーマーランプミニ(カメヤマキャンドルハウス)SD品番:6227709
香りの人気アイテムとしては、スティックを挿して使うリードディフューザーが根強い人気です。また、ファブリックミストやかわいらしいサシェなどの種類もあります。香りを上手に使えば印象を残す空間演出ができます。さわやか、リラックスなど演出したいテーマを考えて香りを使ってみてください。
※仕入れサイト「スーパーデリバリー」で掲載された商品をご紹介しています。
「スーパーデリバリー」 プロモーション担当 霜越 恭子氏
インテリアコーディネーター、リフォーム、建築、不動産業など、住まいに関連する事業者が利用する事業者専用の仕入れサイト「スーパーデリバリー」。家具やインテリア小物、グリーンを事業者価格(50-60%)で購入できる日本最大級の仕入れサイト
この記事の関連キーワード : インテリア インテリア トレンド インテリアのトレンド図鑑 スーパーデリバリー トレンド 連載
最新記事
【連載記事一覧】
- 【連載・インテリアのトレンド図鑑】心地よい住まいづくりは「サスティナブル」や「ミニマル」がキーワード
- 【連載・インテリアのトレンド図鑑】エスニック調が人気、空間を「彩り・調整し・区切る」ラグやカーペット
- 【連載・インテリアのトレンド図鑑】部屋の雰囲気を一新する照明の大きな力
- 【連載・インテリアのトレンド図鑑】心やすらぐアースカラーの食器を使って秋を演出
- 【連載・インテリアのトレンド図鑑】若い女性で人気の優しげでナチュラルな韓国インテリア
- 【連載・インテリアのトレンド図鑑】色や素材の体感覚を活用、「涼」を感じるインテリア
- 【連載・インテリアのトレンド図鑑】キッチンのリフォームを彩るインテリアアイテム
- 【連載・インテリアのトレンド図鑑】キャンプの楽しさ・非日常感をおうち空間に
- 【連載・インテリアのトレンド図鑑】印象づくりを手伝う香りのアイテム
- 【連載・インテリアのトレンド図鑑】「自然」感じる空間はどうつくる?
- 【連載・インテリアのトレンド図鑑】天然素材で長く愛される住まいづくりを
- 【連載・インテリアのトレンド図鑑】「色」で演出するお気に入り空間