このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

チラシ作りのための『準備』が成否を分ける

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > チラシ作りのための『準備』が成否を分ける

チラシ作りのための『準備』が成否を分ける

セイホーコーポレーション 奥野清志社長
このエントリーをはてなブックマークに追加

反響率2000分の1 リフォームチラシ作りの極意
【第3回】 チラシを作る前の準備(1)

 当たるチラシを作るためには事前準備がとても重要になります。今回と次回、2回に分けて具体的にどんな準備が必要なのかを話していきます。

→→→2回目は→チラシを作る前の準備(2)

(1)チラシタイトルを決める

 「リフォーム増改築フェア」など最近はスマートなタイトルのチラシが多くなってきていると感じます。ただ、それではどんなお客様を狙っているかが分かりませんし、印象にも残りません。例えば、「〇〇さん、あんたに頼んで良かった!」。〇〇には企業名が入るのですが、書き文字で、こんなタイトルを付けますと頭に残るチラシになります。

(2)何を売りたいかではなく、誰に売りたいか決める

 今までは商品を羅列したチラシを作るだけで電話がかかってきた時代でしたが、これからはそれでは難しいです。年齢や年収など、人物像をつくり込み、ターゲットを絞ったチラシを作らないと反響は獲得できません。極端な話、ワイン好きの人にワインセラーを作りませんかなど、メッセージ性がある内容にする必要があります。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる