このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【経営力アップ講座】健康経営を打ち出し...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 【経営力アップ講座】健康経営を打ち出し採用に成功

【経営力アップ講座】健康経営を打ち出し採用に成功

タナベ経営 コンサルタント 住まいと暮らし成長戦略研究会サブリーダー 石川一平 氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

タナベ経営の経営力アップ講座
第35回 健康経営を打ち出し採用に成功

人手不足の打開策

今回は中小企業庁の事例にもなっている関東の建設会社A社について書かせて頂く。

A社では人手不足の慢性化に対する打開策として、既存の人材に能力とやる気があれば、いつまでも働き続けられる環境を提供したいと考えていた。また病気による欠勤・遅刻の増加による急な欠員は、工期や業績にも影響を与えてしまうため、社員の健康管理、健康増進、体力の向上が課題と捉えていた。

課題として掲げた健康管理におけるA社の対策はオリジナリティにあふれている。いくつか紹介をすると、社長直轄のプロジェクトとして健康活動クラブを発足させたことが挙げられる。楽しみながら健康増進に取り組めるように、健康活動にポイントを付与し、ギフト等と交換できる制度を導入した。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : タナベ経営 人材 採用 福利厚生 経営力アップ講座 連載

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる