このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

雨漏りの調査は難解、ユーザーへ「根拠」...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 雨漏りの調査は難解、ユーザーへ「根拠」の説明が大切

雨漏りの調査は難解、ユーザーへ「根拠」の説明が大切

雨漏り119 品川真一代表
このエントリーをはてなブックマークに追加

≪雨漏りゼロ宣言≫
ユーザーのニーズは雨漏りの「根拠 第2回

難しい散水調査

 もっとも一般的な雨漏り原因の調査方法は、思わしい部位に水をかけてみる、いわゆる散水調査です。道具も安価ですし、雨漏りを再現できれば原因究明に一歩近づけます。 見よう見まねでやったことがあるという人も、少なくはないと思います。

 しかし一見簡単そうに見えて実は難しいのがこの散水調査です。雨漏り119には独自のマニュアルがあり、マニュアルを順守すれば誰でも雨漏りを再現できるようになっています。 散水調査のポイントは雨水の浸入口を見つけることではありません。雨漏りのメカニズムそのものを解明することにあります。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : アフター 修繕 外装 散水調査 点検 雨漏り

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる