このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

現場を取り仕切る中間層に「経営視点」を...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 現場を取り仕切る中間層に「経営視点」を持たせる方法

現場を取り仕切る中間層に「経営視点」を持たせる方法

ラン・リグ 渡辺昇一 代表取締役社長
このエントリーをはてなブックマークに追加

連載 新卒採用の肝所

現場を取り仕切る中間層に「経営視点」を持たせる方法
【vol.20】

 今後、住宅業界に限らず、確実に深刻さを増すことになる人材不足。その中で、よい人材を確保するための施策はもちろん必要ですが、確保した人材をしっかり育てながら定着させるためにどうするか―――という大命題に、企業として答えを用意しておくことは非常に重要です。

ポイント1 中間層の質が、組織の発展を決定する

 戦力化の仕組みづくり、モチベーションを維持する制度設計、社内の人間関係を円滑にする文化構築など、経営陣が先頭に立って整えるべきことは山ほどあります。しかし一番重要な役割を果たすのは、その仕組みを実際に運用、遂行していく中間層(リーダー・マネージャー層)です。

 企業の売り上げが「組織として」発展していくためには、よい人材の成長と定着が欠かせません。それを決定する要素は、組織に存在する中間層の質とボリュームです。

 とはいえ、初めからとんでもなく優秀な中間層ばかりがいる中小企業はほとんどなく、教育をする必要があります。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : ランリグ ラン・リグ 人材 売り上げ 教育 新卒 研修

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる