売れる仕組みはこう作れ!
すぐに使えるマーケティングのネタ マーケティングの勘所
Chapter 9 「スマホマーケティング」
今回は、昨今企業のマーケティング活動において避けて通れない「スマホマーケティング」について。ご存知の通り、国民の約80%がスマホを保有している時代になりました。20代は2013年の約60%から約90%に、60代ではわずか約17%から60%近くにまでスマホ普及率は跳ね上がっています。手軽に快適にインターネットを使用できる環境は急速に整い、一人当たりの情報取得・交換に使用するデータ容量も、総務省によると2012年の542MBから、2017年には2886MBと約5倍に増加。生活になくてはならないツールとなっていることがうかがえます。
住宅会社のオフィシャルサイトへのアクセスも8割近くがスマホ経由のアクセスということも珍しくなくなり、Googleもまた、パソコンではなくスマホから見たサイトを基準としてランキング評価を始めると表明しました。パソコンからの閲覧を前提とした対策は意味をなさなくなってきています。
最新記事
【連載記事一覧】
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】スタート地点は「お客様を知ること」
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】スマホの「細切れ時間」を奪う工夫を
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】「変化」による新たなトレンド
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】変化する消費者への対応策
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】「接点獲得」と「コミュニケーション」
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】この変化を大きなチャンスに 必要なのは想像力
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】コストやパワーをどこまでかけるか
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】個人特性に合わせた配信を
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】結果につながるコンテンツとは
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】市場が落ち込む今すべきこと
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】キーワードは「コラボ」
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】ネットの拡散力
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】お客様を仲間にする
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】社員の人生に寄り添う
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】リファラル採用、アプローチ前の準備
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】リファラル採用、成功のための流れとポイント
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】「選ばれる」会社になる意識
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】おすすめは「異業種との連携」
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】全てはユーザーのため
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】誰に、どんな理由で一番として選ばれるか
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】「見える化」して伝え方に工夫を
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】「向いている」人材の見つけ方
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】コンサル会社に依頼するなら...
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】お客様の「見込み度」を上げていく
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】「お客様像の設定」と提供できる「価値」
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】「理想の顧客」を見える化
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】「独りよがり」になっていないか
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】優先順位の一番は...
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】20~30代の大きな2つの変化
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】「求心力」のある会社
- 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】キーワードは「憶病」「せっかち」「寂しがり」
- 「スマホ」向けに対策を
- 時代に即したSEO対策、最重要ポイントは...
- 「メリットの大きいマーケティング」とは
- それぞれ分けてアプローチを
- 「インバウンドマーケティング」で競合排除