このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【事例から読み解く繁盛の方程式】今日の...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 【事例から読み解く繁盛の方程式】今日のビジネスで、...

【事例から読み解く繁盛の方程式】今日のビジネスで、成果を導く真の秘訣とは

オラクルひと・しくみ研究所 代表 博士(情報学) 小阪 裕司 氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

事例から読み解く繁盛の方程式 vol.2
今日のビジネスで、成果を導く真の秘訣とは

 表面的な知識を身につけても、具体的にどう実現すればいいかが分からなければ、実践では役立たない。この連載では、オラクルひと・しくみ研究所の小阪裕司氏に、感性と行動を基準にした「ワクワク系」的なアプローチから導き出す「繁盛の方程式」を解説していただく。

必要性を感じなければ誰も手を伸ばさない

 ある整体院での、商品販売のお話。この院で扱っている健康茶は、院として自信を持ってお勧めできるとてもいいものなのだが、なかなか利用してもらえず、売り上げが伸びないという悩みがあった。

 そこでワクワク系(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を、私たちはそう呼んでいる)のアプローチで改善したところ、売り上げが約13倍に伸びた。こういったアプローチは私たちが「価値創造」や「動機づけ」と呼ぶものだが、実際にこの院が行ったことを追ってみよう。

ニーズに合った具体的な販促物を作成

 この院ではまず、健康茶を売っていることに気づいてもらうため、改めてPOP(店頭販促物)を作成し、院内に掲示した。さらに、試飲用に小分けパックを作り、POPと同じデザインにして統一感を持たせ、院内受付カウンターの作成、それをもとに説明をし、手渡すようにした。こうして改善を行うごとにこの健康茶の売り上げはどんどん上がった。そして結果として、13倍の売り上げとなっていったのである。

正しい試行錯誤の成果が改善につながる

 売れなかった商品が売れるようになる―――ワクワク系の現場ではよくあることだが、もちろんそのなかにはキッチンや床のリフォームなど、リフォーム業の商品・サービスも含まれるし、現場見学会・完成披露会などの集客が劇的に改善する例も多くある。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる