このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

人材教育は、「マインド」育成で成長の継続を

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 人材教育は、「マインド」育成で成長の継続を

人材教育は、「マインド」育成で成長の継続を

株式会社リ・ワークショップ 代表取締役 原田 直人
このエントリーをはてなブックマークに追加

≪ひげチョッキ先生の研修日記≫
最終回 「マインド」育成で成長の継続を

 これまで紙面を通じてお伝えしてきたように、リフォーム人材に必要な力は、二つあると思います。一つは、お客様の真のニーズを深くヒアリングしたり、お客様にとって最高のリフォームをプレゼンできる「コミュニケーション能力(スキル)」。もう一つは、リフォームならではの工事工程や納まりを理解して、最適な商品を提案・施工できる「技術力・知識力(ナレッジ)」です。これらの二つの力を備えることで、初めてお客様に満足のいくリフォームを提供できるリフォームスペシャリストになれるのですが、このスキルとナレッジを身に付ける前に必要なことがあります。それは、「マインド」の育成です。

 スキルやナレッジだけであれば、本を読めば身に付きますが、人材教育において一番難しいのがマインドの育成です。(1)マインド=モチベーションの源泉を高めて、(2)スキル=能力を磨くために、(3)ナレッジ=知識を学び続ける。このプロセスがなければ人は成長し続けられません。今日はマインドを高めるための「人材教育のモットー」をお伝えします。

【リ・ワークショップ 研修の10カ条】

リ・ワークショップ 研修の10カ条

ポイント(1) : 人材教育とは人に教えることではない、人の心の中にあるものを覚醒させることである。

 知識やスキルを教えることよりも重要なのは、なぜそれを身に付け・実践する必要があるのかを伝えることです。あるいは、それを何の為に実行するのか。例えば、お客様の為に、仲間の為に、会社の為に、自分の成長の為に...。これらをしっかり伝えることが重要です。人は頭で分かっていても、なかなか行動に踏み切れないもの。だからこそ、覚醒(迷いから目を覚まさせ勇気を与えること)が必要だと思います。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : リ・ワークショップ 人材 教育 育成

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる