このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

リアルキューブ、中古仲介&リノベで月1...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > リアルキューブ、中古仲介&リノベで月1000万円【...

リアルキューブ、中古仲介&リノベで月1000万円【エース営業インタビュー】

リフォーム産業新聞
このエントリーをはてなブックマークに追加

リフォーム営業のための教科書マガジン リフォマガ

リフォーム業界の第一線で活躍する「輝くリフォームパーソン」へのインタビュー。今回登場するのは、取材ではサービス精神旺盛に「何か期待に応えることを話したい」 と快く対応してくれたリアルキューブ(東京都中央区)の松尾勇作さん。施主に対しても常に寄り添い、希望を叶えるために奔走する姿勢が、信頼を集めている。

衣食住の職種を網羅 寄り添う接客がモットー
中古仲介&リノベで月1000万円

リアルキューブ(東京都中央区)の松尾勇作さん(36)。イタリアンのシェフ、アパレルの販売という経歴の持ち主。店舗スタッフとして働く中で内装デザインに興味を持ち、リアルキューブ設立の2015年に入社。現在は9年目で、営業部のマネージャーを務める。

リフォマガ 松尾勇作さん

シェフ・アパレル・住宅 衣食住をすべて経験

不動産仲介・販売からリノベーション事業まで展開しているリアルキューブ。設立した2015年、平松社長に次いで入社したのが、営業部でマネージャーを務める松尾勇作さん。当時は未経験での入社だった。

松尾さんの経歴は、衣食住すべてを網羅している。イタリアンのシェフ、アパレルの販売職、そして現在は不動産・リノベーションの営業だ。

いずれにも共通していて、松尾さんがやりがいだとも話すのが「接客」だ。前職では、接客時間が短い職種だった。顧客にもっと寄り添う仕事がしたいと思い、内装デザインに興味を持ったこともきっかけで、転職に至った。

現職では、常に施主の意見に耳を傾けた接客を行っている。手厚いフォローも欠かさず、月に1000万円の実績を出している。

「仲介から引き渡しまで、長いお付き合いになるので、その分とても喜んでもらえます。それが何よりのやりがいですね」

初対面で天気の話題 顧客の会話タイプを読む

松尾さんのところに来る顧客には、3つのパターンがある。1つ目は中古物件購入希望、2つ目はリノベ済物件購入希望、3つ目が中古購入+リノベーションだ。いずれのケースも、初回の打ち合わせは、中古物件の現地で行う。

「『はじめまして』のエレベーターの中、密室空間で、お客様の温度感を探ります」という松尾さん。初めに話題にするのは天気の話が多い。当たり障りのない話題で、自発的に話をしてくれるタイプか、寡黙なのかを把握して、その後の出方を変えているのだ。

また、スーツではなくあえてラフな装いを選択している。親近感を持ってもらおうというのが狙いだ。

2時間ほどの打ち合わせの中で、どんな部屋にしたいかのおおよその希望、重要な住宅ローンに関する話などを聞く。ここで消極的な場合は、先に進まないことが多い。

逆に、物件購入が決まってしまえば、その段階で関係性ができあがるため、購入後リノベーション希望の場合にはほぼ相見積もりは生まれない。

希望は優先順位で絞る 決まらない時は金額を出す

リノベーションの最初の打ち合わせは、約3時間、みっちり時間をかけている。ここで重要なのが、やりたいことを出し切ってもらうこと、そして希望に優先順位をつけることだ。

「一番最初に、やりたいことを全部言ってもらいます。後から増えてしまうと、予算も厳しくなり、当初の希望通りに進まなくなってしまう恐れがあるからです」

施主の希望をすべてメモし、その後メモを見ながら、どれが一番優先したいことなのかを絞っていく。

絞れず、譲れない項目があるときは両方の見積もりを出して、金額で比較する。予算からいくら溢れるのか、溢れてもやりたいのかどうか。

「たとえば1000万円のうちの50万円でも、高いと感じるのか安いと感じるのかは人それぞれです。はじめに金額に納得してもらってから進めれば、後にしこりを残しません」

リフォマガ マンションリノベーションの事例。3LDKから1LDK+Sに。限られた予算・広さの中でも、優先順位の高かったキッチンにこだわった。下がり天井は締め色で、ゆるく間仕切った。マンションリノベーションの事例。3LDKから1LDK+Sに。限られた予算・広さの中でも、優先順位の高かったキッチンにこだわった。下がり天井は締め色で、ゆるく間仕切った。

中古リノベの実績で信頼獲得 転居の相談も舞い込む

やりたいことを全て聞き出すヒアリングで、成功した事例がある。

夫婦2人暮らしのマンションリノベーション。夫婦の1番の希望は、リビングダイニングの広さを確保すること。しかし、奥さんはキッチンにこだわりがあり、この2つの希望を両立させることが求められた。

松尾さんは、広さを視覚で演出してみせることにした。まず、ダイニングと隣接していた和室はなくし、広いリビングに。床は色の濃いフローリングから、明るい無垢材へ変更。柱や壁を使わず、床や天井の色を変えることで、ゆるやかに空間を区切った。天井高を出すために、直天井に変える手法はよく使うのだという。

「キッチンに大きい収納が欲しい」という希望には、デッドスペースになっていた壁面を利用し、オープン棚を設けることで応えてみせた。

「自分の好みが反映されているのかいないのか、で費用に対する心象が大きく変わります。できる限りの要望に応えられるよう、設計と協力してプランニングしています」と松尾さんは話す。

結果、この夫婦は仕上がりに大満足。入居後数年で家族が増え、転居することになったが、その際の戸建て仲介まで松尾さんへ依頼されるほど、信頼関係を築き上げた。

リフォマガ 揃ってゴルフ好きの夫婦のために、玄関には土間を広く設け、収納スペースを確保した。揃ってゴルフ好きの夫婦のために、玄関には土間を広く設け、収納スペースを確保した。

「現場に立った時は常に素人」 相手へのリスペクトが大事

施主との関係性と同じくらい、松尾さんが大切にしているのが職人との関係性だ。

未経験で入社した松尾さんがいつも心に留めているのが、調理学校時代の教師に言われた言葉。

「『現場に立った時は常に素人でいろ』と教えられました。でしゃばったりせず、いつでも相手へのリスペクトを持つこと。これは、料理の世界でも建築の世界でも通じることだと思い、昔も今も、この姿勢は変わりません」と松尾さん。

同社の職人は、立ち上げから関わっている親方職人を中心として、長く付き合っている職人ばかり。松尾さんは、「新人の自分は、職人さんに大切に育ててもらった」と感謝を語る。

現場管理は設計が担当しているが、松尾さんも現場に行けば、フランクに話せる良好な関係だ。それでも、リスペクトの念は忘れない。

「工事の質はもちろんのこと、何も言わなくても、現場をとにかく綺麗に保ってくれています。職人さんの良さは、お客様にも自信を持って勧めています」

リフォマガ松尾さんの今後の目標は、個人ではなくチーム、会社全体の向上だ。「チームマネジメントやマーケティング全体を動かしていきたいです」と話す。松尾さんの今後の目標は、個人ではなくチーム、会社全体の向上だ。「チームマネジメントやマーケティング全体を動かしていきたいです」と話す。

・・・記事の続きは「リフォマガ2023年12月号」でお読みいただけます。

購入方法

「リフォマガ」は毎月15日に発行している。購読方法は、年間購読もしくは単部での購入が可能。いずれの購入方法も専用ページにて。

リフォマガは年間購読が超オトク

  • リフォマガ2024年1月号
  • 「リフォマガ」頑張るリフォーム営業を全力で応援する、成長促進マガジンです。

    • 全国で活躍する先輩営業たちの体験談
    • 現場で起きるトラブルの対処法
    • 知っておきたい設備建材の知識

    リフォーム営業に必要なスキルを養うのにもってこいの知識だけをまとめた1冊です!

    毎月15日発行 年間購読8,800円

    お申し込みはこちら
毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる