このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

「見守り」「鼓舞し」「軌道修正」も。「...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 「見守り」「鼓舞し」「軌道修正」も。「信頼」できて...

「見守り」「鼓舞し」「軌道修正」も。「信頼」できてから「厳しく」

ラン・リグ 渡辺昇一 代表取締役社長
このエントリーをはてなブックマークに追加

連載 新卒採用の肝所

「見守り」「鼓舞し」「軌道修正」も
「信頼」できてから「厳しく」
【vol.23】

 「人手もかけて、コストもかけて若い人材を採用したのに、入社してすぐやめてしまう」など、若者のマネジメントやモチベーション維持に悩む声を経営者や幹部の方からよく聞きます。それにはどう対処すべきか―――?

ポイント1 若者が求めるのは「非金銭的報酬」

 「一生懸命指導をし、叱咤激励しても効果がない」「インセンティブやポストを提示しても反応が薄い」―――。

 今の若い世代は、ハングリーに報酬や出世のため、業務に必死に向き合うタイプは減ってきています。

 その半面、共に働く仲間たち、実際に向き合うお客様などとの関係性の中で、「やりがい」や「達成感」、「楽しさ」や「社会貢献感」に、常に触れながら仕事をしたい、といういわゆる「非金銭的報酬」に対する欲求は年々強まっているように感じます。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : マイナビ ランリグ ラン・リグ 中小企業 人材 採用 新入社員

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる