このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【連載リフォーム経営者、幹部になったら...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 【連載リフォーム経営者、幹部になったら確認、実践す...

【連載 リフォーム経営者、幹部になったら確認、実践すべきこと】「テクニカルスキル」と「ヒューマンスキル」

ホームテック 石原直之 氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

4月4日(月)からスタートした、リフォームオンライン会員限定連載。

記念すべき第一回目は、ホームテック(東京都多摩市)で取締役などを務め、リフォーム業界で約30年働く石原直之氏の「リフォーム経営者、幹部になったら確認、実践すべきこと」だ。

【第1回】「テクニカルスキル」と「ヒューマンスキル」

はじめまして、業務支援の石原直之と申します。私は平成元年新卒でリフォーム業界にて社会人デビューし、以来33年間この業界にお世話になって来ました。この度、そこで学ばせていただいた事をお話しさせていただける機会をリフォーム産業新聞さんに頂きました。日夜現場で奮闘される経営層の皆様のお役にたてましたら幸いです。よろしくお願いたします。

さて今回のテーマですが、これはリフォーム産業新聞さんから頂いたテーマです。きっとこの件に対しての質問が多いのだと思います。同時に、これに悩む経営層の方も数多くおいででしょう。

幹部ということだと部長や店長を指すと推測しますが、売上が3億円前後の会社さんだと店長の活躍される場面の方が大きいかもしれないですね。営業マンを束ね売上を作り、新店を計画する時も、任せられる店長の存在が不可欠だと思いますので、今回は店長の仕事に絞ってお話しいたします。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : ホームテック リフォーム産業新 経営者 育成 連載

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
閉じる