有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

Xは物語こそが共感を産み、拡散につなが...

  • トップ
  • 連載
  • > Xは物語こそが共感を産み、拡散につながる【リフォー...

Xは物語こそが共感を産み、拡散につながる【リフォーム会社のSNS活用術7】

まいほむ 小林稀良
このエントリーをはてなブックマークに追加

まいほむ 顧客接点の強化とブランド形成に有効

今回は、X(旧Twitter)の効果的な活用方法について解説します。XはAISASモデルの注意、関心、検索、行動、共有の全ての段階で効果を発揮するSNSです。ユーザー層は20代~50代まで幅広く、リアルタイム性・情報収集・拡散力に優れています。ここでは、Xを活用する上での具体的な特性を紹介します。

音声ライブ配信も

Xの特徴の1つは、拡散されやすい仕組みです。投稿(ポスト)した内容が、自分のフォロワー以外の方にも見てもらえる仕組みになっています。特に良い内容の投稿は、利用している人達の心を揺さぶることができるため、自ずと拡散されやすくなります。

この拡散する仕組みが「リポスト」という機能で、気に入った投稿を自分のにも共有することができます。リフォームの事例写真や、工事の前後の写真などは、他のSNSの傾向を見ていても注目と衝撃を与えるコンテンツになるため、拡散が期待できます。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる