このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

企業と社員の関係性の変化・求められる仕...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 企業と社員の関係性の変化・求められる仕事や人材像の変化

企業と社員の関係性の変化・求められる仕事や人材像の変化

ラン・リグ 渡辺昇一 代表取締役社長
このエントリーをはてなブックマークに追加

連載 新卒採用の肝所

企業と社員の関係性の変化・求められる仕事や人材像の変化
【vol.35】

 これまでの日本の社会は、間違いなく終身雇用を前提とした正社員を中心に設計された社会です。しかしこの不確実で激動する時代の中で、これは非常に難易度が高く、「雇う・雇われる」といった企業と社員の関係性は成り立たなくなってきています。

ポイント1 近い将来、大部分の仕事はAIに

 そんな中で自分の能力を正社員という雇用形態ではない方法で企業に提供するパターンが若者たちを中心に広がっており、そういったニーズに臨機応変に対応することで成果を出している企業も増えてきています。

 また、おそらく近い将来、大部分の仕事はAI(人工知能)に取って代わられ、研究機関によっては現在の労働人口の50%以上がAIなどで代替可能になるとも言われています。それにあわせて、今まで大部分の企業の人材に求められていた、仕事に対する正確性や反復して継続する力、データを処理する力など、AIなどの得意分野に関する仕事や人材のニーズは、急速に縮小していくでしょう。

ポイント2 人としての「ポテンシャル」持った人材を探す

 では、これから近い将来到来するAI時代に代えの効かない優秀な人材は、どのような仕事にパフォーマンスを発揮できる人材なのでしょうか。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : AI ランリグ ラン・リグ 人工知能 人材 採用 新卒

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる