このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【経営力アップ講座】「集める」採用活動...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 【経営力アップ講座】「集める」採用活動から、「集ま...

【経営力アップ講座】「集める」採用活動から、「集まる」企業へ

タナベ経営 経営コンサルティング本部 東京本部 部長
このエントリーをはてなブックマークに追加

タナベ経営の経営力アップ講座
第7回「集める」採用活動から、「集まる」企業へ

 住まいと暮らしに関する事業者に向けてコンサルティングを行うタナベ経営による経営力アップ講座。今回は、近年の採用事情の傾向について、大森光二氏が解説を行う。

 「採用」という言葉を辞書で調べると、「官庁・会社・団体などが、その構成員として選び雇うこと」(松村明編(2006)『大辞林』第三版,三省堂)とある。しかし、時代は大きく変化した。現在の採用は「企業が選ばれ、雇える」時代を迎えたのである。

直近3年で大きく変化した採用市場

 この3年間で新卒・中途採用それぞれの環境は大きく変化している。新卒採用においては、(1)大卒採用から専門・高卒へシフト (2)インターンシップはやって当たり前 (3)絶対的な人気を誇っていたメガバンク等の業界の人気が減退 といった変化が見られる。中途採用においては、(1)リファラルリクルーティング(紹介・推薦による採用)の浸透 (2)正社員化・限定社員化・無期雇用化による働き方の多様化による戦力確保(3)外国人雇用の拡大 といった状況である。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : SNS タナベ経営 中途 人材 採用 新卒 経営力アップ講座 連載 顧客

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる