このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【連載・住空間とインテリアInteri...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 【連載・住空間とインテリアInteriorReci...

【連載・住空間とインテリア Interior Recipe】テクノロジーを活用して物件に「イメージ体感・共感」を

カラーアンドデコ 代表取締役 加藤望美 氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

住空間とインテリア InteriorRecipe 最終回
テクノロジーを活用して物件に「イメージ体感・共感」を

インテリアについて連載をさせていただきましたが、今回で最終回となりました。この1年の間でも技術が進化し、ソフト、3DCGやVRサービス提供会社も増え、今まで伝える事のできなかった完成後の室内イメージ、インテリアで部屋を自分好みにアレンジできる可能性などを、写真のようにリアルに、簡単に、インターネットを通じてお客様に伝えることが可能となりました。

ダイニングとリビングのバーチャルインテリア事例 (1)ダイニングとリビングのバーチャルインテリア事例 (1)

消費者によるインターネット物件検索が当たり前に行われており、物件情報のデジタル化は住宅業界に必須であります。海外では、住宅販売の際にはインターネット上で写真や内覧ビュアーにインテリア演出し、閲覧者に暮らしのイメージを体感、共感しファンになってもらい、ビジュアルマーケティングに力を入れています。今後日本でも急速に普及してくるでしょう。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : 3DCG VR インテリア カラーアンドデコ 連載

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる