このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

サイトをもう1つつくることのメリット《...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > サイトをもう1つつくることのメリット《成功するWE...

サイトをもう1つつくることのメリット 《成功するWEBサイトとは》

有田電器情報システム 有田栄公 社長
このエントリーをはてなブックマークに追加

CMS型HP基礎講座

第30回 ~サイトをもう1つつくることのメリット~

有田電器情報システム 有田栄公代表取締役 社長

≪ Profile ≫
集客と売り上げアップにつながるホームページ構築技術(PHP・SEO・CSS・MYSQL)により、帝国データバンクと業務提携。日本全国から引き合いが多い。帝国データバンク主催のWEBセミナー講師、パナソニックエコソリューションズ創研のWEBセミナー講師として、全国でセミナーを展開中。VPN構築と社内インフラ設計、アプリ開発を行う。
有田電器情報システム 代表取締役社長 有田栄公

集客サイトとは別に、会社を知ってもらうためのコーポレートサイトを開設
2サイトの行き来による相乗効果でアクセス数と問い合わせ数がアップ

 リフォーム産業フェア2014でのセミナーが好評だった有田社長。今回紹介するのは、セミナーで説明を行った「2サイト制」のメリットについて。ターゲットに向けたサイトを作り、キーワードを各サイトでしっかり分けて対策することで、問い合わせ数アップが期待できる。成功のためのポイントを解説する。

4項目中3項目に該当ならHP開設を

 東京ビッグサイトのWEBセミナーで先立ってご説明しました重要な項目です。
 現在、1つだけホームページを持っている方は、

  1. 現在のサイトが集客サイトになっている
  2. 現在のサイトはちょっとだけでも希望する検索キーワードでヒットしている
  3. 現在のサイトに、求人情報や会社見学など、営業に直結しないカテゴリが存在している。
  4. 現在のサイトにいろんな商品やサービスが混在して、あれもこれも説明したい!となっている

 上記のうち、3つ以上当てはまっている場合で成果が出ていないか、もっと成果を出したい場合は、サイトをもうひとつ作ります。

会社のパンフレット的なコーポレートサイト

 そのときの注意点としては

  1. 会社の顔であるコーポレートサイトを別に作る。これは会社パンフレットのような感じで、何を行っている会社であるかを明確にしっかり打ち出すこと。このサイトで集客は行わないつもりで、構成・構築をします。
  2. ターゲットの異なる商品やサービスが1つのサイトに含まれている場合、ターゲットごとにサイトを分けます。集客するキーワードが異なるため、3秒ルールができなくなるため等、たくさんの理由があります。
  3. ここまでできたら、それぞれのサイトにしっかりと大きく、どっちのサイトにも簡単にいけるように導線を張ってください。

ターゲット別サイトはキーワードも分ける

 これを2サイト制といって、しっかりとターゲットに向けたサイトを作り、キーワードを各サイトでしっかり分けて対策します。
 また、どちらのサイトも行き来ができるので、相乗効果が生まれ、確実にアクセス数とお問い合わせ数がアップします。

 かなり有効ですので、早速やってみてください。

 セミナーではもっと詳しくご説明いたしましたが、ここでは、具体的なやり方のみ掲載いたします。

今回のポイントまとめ

  • ターゲットに向けたサイトを作り、キーワードを各サイトで分ける。
  • コーポレートサイトを別に作り何を行っている会社なのか明確に打ち出す。このサイトで集客は行わないつもりで構成・構築。
  • ターゲットの異なる商品やサービスが1つのサイトに含まれている場合、ターゲットごとにサイトを分ける。
  • それぞれのサイトに大きく、どっちのサイトにも簡単にいけるように導線を張る。

この記事の関連キーワード : CSS MYSQL PHP SEO お問い合わせ キーワード セミナー 有田電器情報システム 集客

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる