このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【事例から読み解く繁盛の方程式】価値創...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 【事例から読み解く繁盛の方程式】価値創造型の思考が...

【事例から読み解く繁盛の方程式】価値創造型の思考が新たな成果を生む

オラクルひと・しくみ研究所 代表 博士(情報学) 小阪 裕司 氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

事例から読み解く繁盛の方程式 vol.17
価値創造型の思考が新たな成果を生む

 感性と行動を基準にしたワクワク系マーケティングによる「繁盛の方程式」。オラクルひと・しくみ研究所の小阪裕司氏に、身近な事例に隠された意図や本質を分かりやすく解説していただく。

思わぬ状況を逆手にとる

 あなたが居酒屋を経営しているとして、夏の最中、冷酒用冷蔵庫の調子が悪くなり、お酒がいまひとつ冷え切らない状況になったとしよう。そんなときあなたは、冷えた冷酒を楽しみに来たお客さんにどう対応するだろうか?

 ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員のある方から、面白い事例が届いた。彼が学校時代の同級生が営んでいる居酒屋に飲みに行ったときのことだ。まさに冷酒を楽しみに来店した彼。「大将!夏はやっぱり冷酒がイイね。冷酒一杯お願い!」とオーダーしたところ、店の大将から帰って来た言葉は「すまん。今冷酒用の冷蔵庫が壊れていて、全ての冷酒が冷えきってないんだよ」

 ワクワク系に出会う前の自分であれば、「本当かよ!それを楽しみに来たのに何やってんだよ!『冷酒ありません』くらい入り口に書いとけよ!」と言っていただろうと彼は言う。しかし今やワクワク系を実践し、価値創造型の思考になっている彼は違った。ちなみに「価値創造型の思考」なら、こういう場合自然と、「冷え切らない」状況を逆手に取り、「冷え切らないからこそ生み出せる価値」を考えようとする。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる