このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【経営力アップ講座】新型コロナ禍におけ...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 【経営力アップ講座】新型コロナ禍における採用事情

【経営力アップ講座】新型コロナ禍における採用事情

タナベ経営 コンサルタント 住まいと暮らし成長戦略研究会サブリーダー 石川一平 氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

タナベ経営の経営力アップ講座
第26回 新型コロナ禍における採用事情

住まいと暮らしに関する事業者に向けコンサルティングを行うタナベ経営。今回は、新型コロナ禍における各社の採用事例をお聞かせいただく。

中小企業にとって優秀な人材採用のチャンス

新型コロナウイルスの感染拡大により、先を見通せない状況が続く中、内定を取り消す企業、翌年の採用を見送る企業が増えていることから、現在、採用における企業間の厳しい争いは落ち着きを見せている。

総務省が5月29日に発表した4月の完全失業率は、前月比0.1ポイント上昇の2.6%と、2カ月連続で前月を上回った。水準としては2017年12月(2.7%)以来の高さで、厚生労働省が発表した4月の有効求人倍率は前月比0.07ポイント低下の1.32倍と4カ月連続で低下し、16年3月(1.31倍)以来の低水準となっており、数値でも明確に表われている。

こうした状況を好機と捉え、内定を取り消された人材を採用する企業や、この機に採用を強化しようと、積極的な投資を行う企業も出てきており、例年よりも質・量ともに良い結果を残している。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる