このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【連載・エクステリア&ガーデン空間提案...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 【連載・エクステリア&ガーデン空間提案の入門】4シ...

【連載・エクステリア&ガーデン空間提案の入門】4シーンから学ぶ植栽選定のコツ

AREA 代表 E&Gアカデミー東京キャンパス 講師 富田絵里香 氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

エクステリア&ガーデン空間提案の入門 Vol.5
心地よく過ごすガーデンリビングの演出ポイント

外だからこそ感じられる癒しのポイントとして緑は欠かせません。樹木は日差しの遮断などの機能でも役に立ちますが、芽吹き、開花、実り、紅葉によって感じる四季や、成長を感じることでの喜びも得られます。室内からの眺め、目を引くアイスポットとしてのデザイン的な役割も大きく関わりますので素敵に演出してください。

置く環境を考え、適した植物を選択する置く環境を考え、適した植物を選択する

多角的に考える植物の演出手法

具体的に提案を進めるにあたり、一体どこに何を置くがよいか、専門知識がないとパッと思い浮かべるのは難しく悩むところだと思います。今回はいくつかのパターンを想定し、おすすめの植物を紹介していきます。ぜひアレンジして活用してみてください。

また、どの樹種を選ぶか、まず一番大事なことはその植物がその場所の気候に適しているかです。そして施主の方のライフスタイルにあったグリーンデザインの提案をしましょう。

1.ガーデンリビング周り

地被植物や低木は、カラーリーフや葉の形の違いを楽しむように、低、中、高と高さを変えて立体感を意識して組み合わせると華やかになります。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる