有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

3つの「基本戦略」が理想の組織を実現【...

  • トップ
  • 連載
  • > 3つの「基本戦略」が理想の組織を実現【中小企業を成...

3つの「基本戦略」が理想の組織を実現【中小企業を成長に導く20の戦略vol.2】

日本人事経営研究室 山元浩二社長
このエントリーをはてなブックマークに追加

日本人事経営研究室 山元浩二社長

【プロフィール】
日本人事経営研究室 山元浩二社長

小さな会社は経営計画で人を育てなさい

経営計画と人事制度を連動させた「ビジョン実現型人事評価制度®」を開発し、約730社で運用。10年間で1000社以上を研究し、中小企業の現場に即した独自のコンサルティングを確立した。社員納得度94.4%を誇り、マネジメント層を強化しながら生産性を高め、成長する組織づくりを支援。自社も23期連続増収を実現している。

中小企業を成長に導く20の戦略

中小企業向けの人事評価制度や組織作りの支援を行う日本人事経営研究室(東京都渋谷区)、山元浩二社長の連載第2弾。テーマは「中小企業を成長に導く20の戦略」だ。第2回は日本の中小企業が抱える課題とそれを解決するために必要な戦略の定義と役割についての解説だ。

理想の組織を実現する仕組みとは

17の「個別戦略」

今回からいよいよ、中小企業になくてはならない『20の戦略』について解説していきます。まず、戦略の構成と関係性をご紹介します。ここで20の戦略の全体像をつかんでください。

戦略は「基本戦略」と「個別戦略」に区分されます。それぞれ「基本戦略」に3つ、「個別戦略」に17の戦略があり、合わせて20の戦略が存在しています。

「基本戦略」は、中小企業が理想の状態を実現するための戦略です。「理想の状態」とは、競合他社が存在せず、自社が自由に価格設定した商品やサービスでどんどん顧客が増えていくという環境です。まさに、誰もが目指したい市場環境だと思いますが、17の「個別戦略」を実行することで、できるだけこの状態に近づいていこうというのが、「ビジョン実現型人事評価制度®」の戦略の目的と構造です。

生産性を高めながら成果を出すために実現しなければならない戦略

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : 中小企業 戦略 日本人事経営研究室 生産性 経営

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる